校長挨拶

ごあいさつ

 本校は知的障害のある子どもたちを対象とした特別支援学校です。令和6年に創立70周年を迎えました。幼稚部、小学部、中学部、高等部からなり、幼児期から青年期まで発達段階に応じた教育を行っていることが本校の特徴です。生涯発達支援を理念とし、若竹会という組織を基盤にして余暇活動支援を中心としたサポートを卒業後に行っています。

これからの教育の重要なキーワードに「ウェルビーイング」があります。心身ともに良好で満たされた状態で生活できていることです。また、情動知能や心の回復力であるレジリエンスなど非認知能力も近年注目されています。本校では、学習支援、生活支援、就労支援、余暇支援、そしてそれらすべての土台となるコミュニケーション支援、という5つの領域を教育の柱として立て、知識・技術の獲得や社会適応だけでなく、心と体のバランスを考え発達的な観点から丁寧に育んでいくことを大切にしています。

そして東京学芸大学の附属校として、特別支援教育を専門とする大学教員と連携し、研究に基づく教育技術の開発や教育実践に密着した研究を共同で行っています。多様な分野にわたる多数の大学教員と日常的に連携していることも本校の強みといえます。

以下、本校の特色をまとめます。

1. 個に応じた一貫性のある教育
2. 生涯にわたる学習と余暇の支援
3. 地域社会に対する専門的な貢献
4. 大学と連携した研究に基づく実践
5. 豊かな自然環境の中での人間性の涵養

子どもたちの健やかな成長と幸せな生活に向けて教育と支援を充実させること、教育実践研究の成果を社会に広く発信することに努め、生涯発達支援の新しい形を提案すべく努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

東京学芸大学附属特別支援学校
校長 藤野 博

このページの先頭へ戻る