2024年度秋学期 全学留学生対象日本語科目シラバス

日本語1 総合B

桂 千佳子(かつら ちかこ) 月曜2限  N305

目標
自分と相手の個性、自分と相手の文化的背景を考慮しながら、日本語で的確かつ自由なコミュニケーションが行えるようになる
内容
「問」のスタイルを生かして、多様な側面からの対話を繰り返しながら、自分を知り、伝える。また、聞き手の立場では、相手の語りへの問いかけを通して、相手を知っていく。その上で、自己PRをする。
さらに、問の中の表現を変えることで視野および思考を広げながら、社会課題について自分なりの視点で説明できるようにする。
授業時にはアクティビティをすることが多いので、欠席しないようにすること。
テキスト
プリント配布
成績評価方法
授業での取り組み40%、
提出物(Teamsの課題提出)30%、発表30%

日本語1会話B

工藤聖子(くどうせいこ)火曜1限  N102

目標
複雑で、抽象的なことが話せ、相手や場面に応じた適切な話し方ができる。まとまった内容の抽象的な談話、専門的な談話が理解できるようになる。
内容
日本語によるポスター発表、PPT発表等を通し、日本語によるプレゼンテーションや、スピーチ、ディベート、などを行なう。
内容に関しては、調査や日本人学生との活動を通して収集したデータ・情報をもとに構成する。
ピア活動やグループ活動を通し、どのような内容・形式・方法によるプレゼンテーションが効果的かを受講生間で吟味・検討する。
プレゼンテーションの方法、テーマについては、受講学生の関心に応じて設定するため、24Aの授業内容とは異なる。
また、場面に応じた表現、敬語についても扱う。
テキスト
プリント配布
成績評価方法
授業での取り組み40%、
提出物30%、発表30%

日本語1 講読B

新谷 あゆり(しんや あゆり) 金曜1限  N105

目標
複雑で抽象的なもの、論理的なもの、専門的なものが読めるようになる。
内容
短編・長編小説を展開や結末を想像しながら読む。小説の結末を書く。語彙・表現を学習する。
テキスト
『阪急電車』有川 浩(ありかわ ひろ)幻冬舎文庫
成績評価方法
参加度(出席・授業態度・課題)60%
小テスト・期末テスト40%

日本語1 作文B

横山 和子(よこやま かずこ) 月曜3限  N306

目標
複雑で抽象的なもの、論理的なもの、専門的なものが書けるようになる。
内容
・各自テーマ(=伝えたい事柄)を決めて論理的な文章を書いていく。具体的には説明文・意見文を中心にこれらに必要な表現(図表の説明の仕方、引用の仕方、など)を学ぶ予定であるが、受講生のニーズによっては論文作成に関する事柄も扱う可能性がある。
・授業では各自書いた作文をお互いに読み合い、意見交換をすることで自己修正力やテーマについての理解を深める。
・この授業を受けたことがある場合、自分で選ぶテーマは基本的に以前と異なるものにすること。
・同じテーマで書きたい場合、そのテーマで以前書いた文章の反省点を踏まえた上で、より深い内容、あるいは視点を変えた文章にすること。
テキスト
プリント配布
成績評価方法
授業への参加度20%、課題提出30%、文章50%(内容・日本語の正確さ)

日本語1 文法B

岡 智之(おか ともゆき) 水曜2限  N301

目標
上級の文法項目を習得する。。
内容
テキストを各回2課ずつすすめていく(春学期の続き、第2部第26課から)。テキストの「話してみよう」の会話づくりを宿題にして、次回の最初に検討していく。
テキスト
『マンガで学ぶ日本語上級表現使い分け100』、アルク
成績評価方法
授業への参加度・宿題50%、期末テスト50%

日本語1 漢字B

坂田 睦深(さかた むつみ) 火曜2限  N313

目標
1000字程度の漢字およびそれを使った語彙の運用力をつける。
内容
・テキストの奇数課1、3、5、7、9、11、13課から6つの課を学習する予定。
・前の週で、「力だめし」と「問題・確認」と「要点」を学習。次の回で要点までのところでクイズ。翌週は「練習」を行う。「課題」の部分は行わない。「練習」部分は手書きで自宅で行い、翌週答え合わせをしたあとに提出する。
・最後の発表ではペアかグループになり、各課の学習漢字から自分が紹介したい漢字を選び、5分程度で発表する。ただし、受講者の人数で変更がある。
テキスト
『Intermediate Kanji Book, Vol.2 第3版、または第4版 』(BONJINSHA)
成績評価方法
各課のクイズ、期末テストで40%、課題(練習)30%、発表と平常点30%の予定。

日本語 1  聴解B

増田 里香(ますだ りか) 木曜1限  N313

目標
複雑で抽象的な談話の流れが聞き取れるようになる。
内容
アカデミックな内容の講義やスピーチ及びニュースやインタビューなど様々な種類の聴解練習をする。聞く力だけでなく、聞いた内容をまとめ、要約する力を養う練習も行ったり、重要な言葉や表現について学習したりする。言葉や表現については小テストを行う。
クラス後半では、受講者それぞれが用意した音声データ(ラジオ、テレビ番組など)を使って、聞き取った内容をまとめたり質問に答えたり、ディスカッションする時間を設ける予定である。
テキスト
プリント配布
成績評価方法
課題・発表 30%、小テスト・期末試験 40%、授業参加度 30%

日本語1 特別演習B[ドラマで学ぶ日本語]

宮本 典以子(みやもと ていこ)水曜1限  N313

目標
まとまった内容の抽象的な談話の流れが理解できるようになる。自分の考えが伝えられるようになる
内容
ドラマや映画を鑑賞し、実践的な話し言葉を学ぶ。取り上げる作品は、学園をテーマとしたものを中心とする予定。授業前半の活動(語彙・漢字・言語表現等の学習)はピア活動を基本とする。日本のドラマについてのプレゼンテーションも行う。作品ごとのフィードバックシートやプレゼンテーション資料等を提出する。
テキスト
プリント配布
成績評価方法
授業参加度40%、提出物40%、発表20%

日本語1 特別演習B[ビジネスで学ぶ日本語]

福島 恵美子(ふくしま えみこ)木曜2限  N313

目標
ビジネスに必要な日本語の表現を身につけ、日本語を使用するビジネス現場で求められるコミュニケーションの力を養う。
内容
仕事をする上で必要な報告、連絡、感謝、謝罪、商品説明、企画などのビジネスコミュニケーションについて学習する。1月には発表を行うが、テーマについては相談して決める
テキスト
プリント配布
成績評価方法
授業参加度(出席・授業態度)40%、課題20%、テスト20%、発表20%

日本語1/2特別演習B プロジェクト

伊能 裕晃(いのう ひろあき)月曜1限  N313

目標
日本人学生とのディベートやグループ活動を通して、日本語の総合的な運用能力を高める。
内容
この授業では、日本人学生と一緒に日本語でディベートを行う。最初に、日本語でディベートを行う方法を基礎から学んだあと、学期の前半は、身近なテーマでディベートを行う。学期の後半には、現代社会の様々な問題について、資料を調べ、準備をして、ディベートを行っていく。学期の途中で、生成AIを使ったディベートの練習なども行う。この授業は学芸大の日本人学生のための授業「学芸フロンティア科目F」と合同で行われる。
テキスト
プリント配布
成績評価方法
授業への参加度(出席、授業態度)40%、課題30%、ディベートの評価30%