- HOME
- 分散下校の改善案を提案しよう
コロナ禍における分散下校について、下駄箱付近で起こる「密」と学年によって待ち時間の長短があることを解消する分散下校の案を考える。
目標
- 身の回りの問題について解決の見通しを持つ。
- 現状を把握するためのデータを収集・分析し、データから問題点を見出す。
- 見出した問題点について解決策を考える。
- 解決策を実行し、結果を評価し、さらに改善策を考える。
密を防ぐにはどうしたらいいかな

算数(統計学・数学)
学級活動
保健体育
Multi-interdisciplinary
本事例における
「数理科学」の
見方・考え方

事象と目的
分散下校で起こっている「密」を解消したい
課題設定
どのような改善をするとよいかをデータにもとづいて考えよう
推論・分析
データの傾向を読み取ったり、シミュレーションしてみたりする
解釈・評価
改善案を立案し実施し、記録したことや実際に見てわかったことを共有し、評価する
意思決定
最終的な改善案を作成する

マグネット使ってシミュレーションをする様子

児童が考えた計画
