コンピュータを活用した数学の授業実践報告

起:2001年  最終更新日:2015728 更新情報

 

〔実践研究〕  標本調査における標本の大きさを決める要因の探求−実験を通した推測統計の理解の試み・中学3年生における実践−2015728日) New

第97回全国算数・数学教育研究(北海道)大会中学校資料の活用分科会発表資料 , ppt資料

〔実践研究〕  空間図形の見方や考え方を育てる教材の開発と実践−回転リングの設計(平面図と立体の関係)・中学1年生における実践−2014120日) New

(第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会中学校図形分科会発表資料 , 回転リング展開図描画grapesファイルGRAPESのDLが必要です) 

〔教材研究〕  福岡県北九州市小倉城の近くにある北九州芸術劇場の1階フロアにある噴水 2012828日) New

〔教材研究〕  「関門橋」(山口県下関市と福岡県北九州市門司の間の関門海峡に架かる吊り橋)と「若戸大橋」(福岡県北九州市若松と戸畑の間に架かる吊り橋)の写真と曲線との重ね合わせを掲載しました。2012827日) New

〔教材研究〕 第94回全国算数・数学教育研究(福岡)大会 中学校部会図形分科会発表資料を掲載しました。2012827日) New

〔教材研究〕  LANP SHADEが描く双曲線の影を掲載しました。2012827日) New

〔教材研究〕  『ビーズ球で作る立体模型』(1.8MB PDFを掲載しました。20111127日)

1節 ビーズ球立体模型の紹介,2節 立体模型の作り方,3節 授業実践紹介」という内容で,ビーズ球を使った立体模型の背景と数理,作成に必要な材料,作り方等をまとめて紹介したものです。(今後冊子も作成します。)

*本研究は,平成21年度から平成23年度の科学研究費補助金(奨励研究)(課題番号219130032291300223913001)の補助を受けて行われました。

〔教材研究〕  2GRAPESフォーラム(2011820日龍谷大学梅田キャンパス) 「授業におけるGRAPESの活用について-『交点の軌跡』の事例と参観者アンケートをもとに-実践と発表原稿はこちら2011827日)

*授業におけるコンピュータを活用する良さについて,昨年度の中学2年生の実践例をもとにまとめました。

〔教材研究〕 第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会 中学校部会図形分科会発表資料を掲載しました。2011827日)

〔中学〕  空間思考の育成に向けて3 −正多面体の対称性と双対性,正射影の教材化の試みと実践報告−201143日)

*「立体図形の対称性」および「正射影の教材化の試みと実践」についてまとめたものです。

〔中学〕  中学2年生 三角形と四角形「交点の軌跡」−軌跡の学習の可能性とコンピュータの活用について−201143/57日修正) New

2011219() 第3回竹早地区算数数学授業研究会での中学公開授業の様子をまとめました。GRAPESの活用についてのアンケート(参観者)結果をまとめました。

〔教材研究〕 神戸ポートタワーの形(写真)2010816日)

〔教材研究〕 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 中学校部会発表資料を掲載しました。2010816日)

〔お知らせ〕 2010年8月1日(日) 「第29回うしくかっぱ祭り−遊びのコーナー−」にて、竹早中学校オムニサイエンス部(有志と卒業生を含む)の生徒が『ビーズ球の立体模型作り体験』を担当しました。2010816日)

〔中学〕  空間図形「立体図形の対称性」の授業実践を掲載しました。(2010/07/09実施)2010816日)

〔中学〕  「立方体の対角線を軸にして回転させた立体の形」授業記録を掲載しました。(2010/04/09実施)2010815日)

〔教材研究〕 「立方体の対角線を軸にして回転させた立体の形と体積 201041日・815日変更)

〔中学〕  空間思考の育成に向けて−多面体の構造と生成可能性の研究−」授業実践と成果のまとめを掲載しました。2010319日,25日更新) New

*本研究は平成21年度科研費奨励研究(課題番号21913003)の補助を受けて行われている。

〔教材研究〕 20面体の各頂点の周りの5つの面をすべて異なる色にする組み合わせ 2010221日,23日更新)

〔教材研究〕 円柱表面に写る像の形について」 2010213日)

GRAPESファイルの箱〕 正20面体と正20面体から準正32面体への変化の様子(3D-GRAPESファイル)を追加しました。 201014日)

〔教材研究〕 第42回数学教育論文発表会口頭発表 空間思考の育成に向けて−多面体の構造と生成可能性の研究−論文 資料を掲載しました。

 20091128日)

〔お知らせ〕 2009年7月25日(土),26日(日) 「うしくかっぱ祭り−遊びのコーナー−」にて、オムニサイエンス部の生徒が『ビーズ球の立体模型作り体験』を担当しました。2009727日)

〔中学〕  「17段目の不思議」の授業実践資料(中学1年)を掲載しました(実施2003年)。2009621日)

〔お知らせ〕 数学教育雑誌「数学教育」7月号(明治図書)に特集記事(十字紙テープの謎解き)を掲載。2009613日) 

(関連) 「紙テープ(直線,十字型テープで作った輪)を切る」の授業実践(中学1年)を追加しました。200876日)

〔教材研究〕 数学と物理の架け橋_−吊り橋の形− 神奈川県横浜市元町入り口のアーチを追加しました。楕円の例です。同時に土浦駅のアーチも楕円で合わせ直しました。2009426日追加)

〔教材研究〕 「2点で交わる2つの円上の2弦の交点の軌跡」 2009329日) 

〔お知らせ〕 2009年2月14日(土) 「うしくサイエンスフェスタ2009」にて、『ビーズ球で作る立体模型』実験ブースを担当しました 

〔教材研究〕 三角形のひとつの頂点が円周上を動くときの内心,垂心,重心の軌跡2009215日追加)

〔お知らせ〕 26回聖徳祭「数学科 ビーズストラップ・立体模型作り」を開催しました。2009211日)

〔ビーズ編み〕 ビーズ編みと折り紙の模型を追加しました。200928日)

〔教材研究〕 外サイクロイドの法線の包絡線(縮閉線)200921日追加)

〔お知らせ〕 数学教育雑誌「数学教育」(明治図書)の連載「GRAPESのある風景」 掲載 20064月から) バックナンバーを掲載しています.

         2008年度10月号「微分超入門」 12月号「積分超入門」 1月号「いろいろな曲線」 3月号「二次曲線」  補足WEBページはこちら。

GRAPESファイルの箱〕 GRAPESを使って調べた興味ある話題(ファイル)を載せています。 

 「円と双曲線の問題について」の解説を行なったファイルを加えました。2008923日追加)

〔教材研究〕 円周上を1:nの速度比で動く2点を結ぶ直線が描く包絡線と,2点を1:nの比に内分・外分する点の軌跡について 200895日改訂)

〔高校〕 「正多角形の対角線の性質」 (2008/08/8実施 第7回GRAPES講習会研究授業) 実践報告を掲載しました。2008831日) 
 対角線の性質,対角線の描く包絡線をGRAPESを使ってシュミレーションしながら探っていきました。

〔高校〕 第90回全国算数・数学教育研究(郡山)大会(平成20年8月5日)発表用資料(ppt) 〈高校部会 自由研究分科会〉
「直角双曲線上に3頂点をもつ三角形の垂心が同一双曲線上にあることの幾何的な証明

〔お知らせ〕 第7回GRAPES講習会(2008年8月7,8日)実施報告2008830日)

〔教材研究〕 直角双曲線上の三角形の垂心が同じ双曲線上にあることの幾何的な証明を書換えました。2008316日)

〔高校〕 正多角形の対角線(GRAPES)と球面への射影(3DGRAPES)の授業実践報告を掲載しました。2008219日) 

〔お知らせ〕 25回聖徳祭イベント「6E&数学科 スーパーボール,ビーズストラップ作り」を開催しました。(2007/11/03)

そのときの様子と,『2007_6E版スーパーボールの作り方レシピ』はこちらをご覧ください。2007123日)

〔高校〕

 高校授業実践に「数学C いろいろな曲線 極方程式と媒介変数表示」を掲載しました。2007627日,714日,21日追加)

* 高校授業実践に「数学U 微分 関数の増減」(ワンポイント活用)を掲載しました。2007526日追加)

 

yellow.GIF 竹早中学校のホームページへ