今月の学校図書館


2015/04/17

東京学芸大学附属竹早小学校・中学校

Tweet ThisSend to Facebook | by 岡島(主担)

                                      ♪
今月は、入学式を終えた、東京学芸大学附属竹早小学校・中学校図書館の様子をご紹介します。
東京学芸大学附属竹早小・中学校
小学校・中学校共有の図書館であり、
た  楽しい
い  いごごちのよい
や  役にたつ
き  きっと何かが見つかる

めあてに調べたいことがわかる、読みたい本がある図書館をめざしています。
小学生は図書の時間があり、毎週一時間割り振られています。
中学は、図書委員会の活動が活発でありカウンター、本の装備から展示・広報(新聞・ポスター等)まで図書委員の手によりなされています。
4月小学校2年から6年・中学1年までオリエンテーションをしました。
2年生は図書館の使い方と一桁の分類、3年生は生き物図鑑をつくるので、
4類のおくづけをみて、書名著者出版社を記入
2年3年4年5年6年分類を学んだあと、本探しゲームをしました。6年図書館クイズにより、年鑑や歴史の本をさがすプリントを実習し、その後、請求番号を隠した10冊の本を子供たちが分類をします。


読書ノート
 

図書館をつかっての授業の実践を紹介します。
中学3年生が 保育の単元において、よみきかせの方法、絵本の選びかた、グループでお互い読みきかせをしました。みな、上手でいい顔をしていました。
受験前の授業でしたので、応援をこめて、よみきかせのレクチャーに『だいじょうぶ だいじょうぶ』を選びました。

子供たちは、自分たちがこどものころよみきかせをしてもらった本を選んでいました。みんなが大人になり、自分の子供たちにも読み聞かせをしてほしいと願っています。

 
小学校では、保護者ボランティアの皆さんが学期に一回よみきかせをしてくださいます。
お話会の内容は








14:20 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
当サイトの使い方
先生にインタビュー・授業と学校図書館
使いこなす情報のチカラ・読書・情報リテラシー
本の魅力を伝えるあれこれ・学校図書館の日常
使えるブックリスト紹介・テーマ別ブックリスト
ちょこっとアイデア玉手箱・司書のお役立ち情報
活かそう司書のまなび・司書研修の報告
GAKUMOPAC・東京学芸大学学校図書館の本をさがす
授業事例を大募集!!
Library of the Year ありがとうダブル受賞!
資料アラカルト
GAKUMOのひみつ
リンクフリー
会員専用掲示板
今月の学校図書館
ご意見・お問い合せ
このサイトについて
無料でお届けメールマガジン
ツイッターで紹介するフェイスブックで紹介する