今月の学校図書館


2020/12/01

東京学芸大学附属国際中等教育学校

Tweet ThisSend to Facebook | by 渡辺(主担)
 2020年も残すところ1か月。今月は東京学芸大学附属国際中等教育学校の総合メディアセンターのようすをお伝えします。

*6教科による教科横断型授業
 先月から中等3年生に、6教科(国語、公民、化学、数学、英語、技術)で「水俣」をテーマにした教科横断型の授業がおこなわれました。本校では国際バカロレアの教育システムの導入により、すべての教科科目で共通の単元イメージを持つことが、カリキュラムマネジメントの土台となっています。
 この授業においても、「水俣」をテーマに複数の教科から学び、多角的に物事を捉える力をどのようにしてつけるか、という先生方の取り組みに「ぜひメディアセンターも加わってください」と要望があり、さっそく館内に「水俣」をテーマにした資料を一堂に集めました。

 

 国語では3年生全員が『苦海浄土』(石牟礼道子著 講談社)を読みすすめ、公民では高度経済成長期の社会構造を学びました。さらに化学ではメチル水銀生成までの過程を知り、英語では”Happiness"の定義を考えプレゼンテーション。そして技術では技術者倫理について考え、数学においては当時の水俣認定基準を考察していきました。
 さまざまな角度やデータから学ぶうちに、レファレンスでカウンターを訪れる生徒たちも増えてきました。そのなかの一つが「『苦海浄土』の中でふれている、1959114日に熊本日日新聞に掲載された「水俣騒動の背景」の記事を手に入れたい。」という問い合わせでした。
 

 ところが新聞の有料データベースでも記事が閲覧できるのは1988年以降。また、熊本日日新聞からバックナンバーを取り寄せるには、数日後に迫る生徒の発表の日に間に合いません。なんとかネットに掲載されていないかと、水俣関連の資料を探しているうちに、熊本大学附属図書館のサイト内の、「新聞記事見出しによる水俣病関係年表」
http://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/suishin/minamata/5chronicle/index.html 
にたどり着きました。ここで熊本日日新聞の一部の過去記事を見ることができ、1959年までさかのぼると、『苦界浄土』でふれていた「水俣騒動」の元記事が掲載されていました。(『苦海浄土』の中では、記事の掲載日は1959年11月3日となっていましたが、実際には1959年11月4日掲載でした)


中高生のレファレンスでは、すでに生徒自身がネットで検索しても見つからないときに来ることが多く、資料の入手が難しいこともあります。だからこそ資料を提供できたときには、生徒の図書館や司書にたいする信頼度が上がることを感じます。生徒が資料を必要なタイミングや知りたいという気持ちがピークのときに、いかに間に合わせて資料を提供できるか、ということはレファンレンスをするうえで、とても大切なことだと思います。
  


13:49 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
当サイトの使い方
先生にインタビュー・授業と学校図書館
使いこなす情報のチカラ・読書・情報リテラシー
本の魅力を伝えるあれこれ・学校図書館の日常
使えるブックリスト紹介・テーマ別ブックリスト
ちょこっとアイデア玉手箱・司書のお役立ち情報
活かそう司書のまなび・司書研修の報告
GAKUMOPAC・東京学芸大学学校図書館の本をさがす
授業事例を大募集!!
Library of the Year ありがとうダブル受賞!
資料アラカルト
GAKUMOのひみつ
リンクフリー
会員専用掲示板
今月の学校図書館
ご意見・お問い合せ
このサイトについて
無料でお届けメールマガジン
ツイッターで紹介するフェイスブックで紹介する