『学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩』
2025-07-07 10:30 | by 宮崎 |
『学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩
学校図書館10の事例』
野口武悟/編著 学事出版 2024 978-4-7619-3040-0
「読書バリアフリー」について聞いたことはあっても、何から始めればいいのかわからない、そんなときに役立つ本が出ました。
第1章では、読書に困難のある人の状況や、「読書バリアフリー法」の解説、また読書補助具やバリアフリー図書の紹介など、基本的な情報がまとまっており、「読書バリアフリー」の必要性がよくわかります。
第2章では、さまざまな学校の事例を10校分たっぷり読むことができます。特別支援学校では知的障害、肢体不自由、視覚障害など、障害の状況に応じた様々な工夫があります。また、普通校の学校図書館でも、読書補助具やデイジー図書の活用によって、ディスレクシアの子どもに寄り添った事例などがあり、どの学校でも何かしら真似できそうな工夫が見つかりそうです。
第3章のQ&Aのなかにも、役立つ最新情報がたくさんあります。この中で紹介されている役立つサイトをここでも紹介しておきます。
学校図書館等におけるアクセシブルな書籍等の提供を目指した読書バリアフリーコンソーシアムの構築 | 著作権法第37条を分かりやすく解説
筑波技術大学 読書バリアフリーコンソーシアム テクノロジーハブ
読書バリアフリーをめぐる技術やメディアの状況は、日々進歩しており、常にアップデートが必要です。様々な情報源がまとまっているこの一冊から、学校の「読書バリアフリー」化を進めてみませんか?
(東京学芸大学附属特別支援学校 司書宮﨑伊豆美)