部門・プロジェクト

Project

>部門・プロジェクト >研修・交流支援プロジェクト

研修・交流支援プロジェクト

平成29年12月9日
HATOプロジェクト最終年度報告シンポジウムで放映

 これまで各大学においては、ファカルティ・ディベロップメント(FD)やスタッフ・ディベロップメント(SD)等の教職員の資質向上のための様々な取り組みが行われてきました。
 一方で教員養成大学・学部においては、高等教育機関としての基本的な能力に加え、教員の養成・研修を担当する大学教員の意識の向上や学校現場・教育委員会との連携により、学生の実践的指導力の基礎を育成する能力など「教員養成系ならではの課題や必要な知識」が存在し、それらの能力を身につけるための研修が各大学独自の内容で場当たり的に実施されてきたという問題がありました。
 なお、FD・SDについては、平成27年12月の中教審答申においても教職課程を担当する教員へのFDの重要性の指摘や、またSDが大学教員に対しても平成29年4月より義務化され、教職協働の重要性が強く認識されているところです。
 HATO4大学(北海道教育大学・愛知教育大学・東京学芸大学・大阪教育大学)において、各大学が有している人材や知見・知識を活かし、教員養成の質向上に向けた教職員の研修の実施や評価指標等の構築は、中教審等で指摘される以前から課題解決に向け自らの改革の一環として取り組んで来た大変重要な取り組みでした。
 さらに、HATO4大学が構築した研修や評価指標等は、HATO4大学に留まらず、教員養成の高度化に向けて、今後、必要不可欠なものであり、 全国の教員養成系大学・学部の先導を行くものとして、全国的なスタンダートとなる取り組みです。

教員養成ならではの教職員PD講座パッケージ
詳細はこちら

お知らせ

成果物一覧

画像またはリンクからファイルを閲覧できます。

令和3年度研修・交流支援部門年次報告書
令和2年度研修・交流支援部門年次報告書
令和元年度研修・交流支援部門年次報告書
平成30年度研修・交流支援部門フォーラム当日報告資料
平成29年度研修・交流支援部門フォーラム当日報告資料
教員養成ならではの教職員PD の開発試行について
教員養成ならではの教職員PD 講座―第5講(短縮版)―
フォーラム資料集・当日冊子(平成28年度年次報告書)
平成27年度研修・交流支援部門フォーラム当日報告資料
教師教育新任教職員研修の取組みと試行について
教員養成PD(プロフェッショナルディベロップメント)について
英語教授方海外研修の成果を活用した教育実践事例報告書
参考資料

市林竜先生 (東京学芸大学附属世田谷中学校)

構成員 令和2年6月現在

東京学芸大学 理事・副学長(研究・社会連携担当)(併)教員養成開発連携センター長
松田 恵示
東京学芸大学 教員養成開発連携センター 准教授
下田 誠
東京学芸大学 教員養成開発連携センター 非常勤講師(特命教授)
三石 初雄
東京学芸大学 教員養成開発連携センター 専門研究員(特命教授)
荒巻 恵子
東京学芸大学 教員養成開発連携センター 専門研究員(特命助教)
望月 耕太
北海道教育大学 理事(研究、国際交流・協力担当)・副学長 
横山 吉樹
北海道教育大学旭川校 英語教育専攻 准教授(英米文学)
十枝内 康隆
愛知教育大学 研究・人事担当理事(兼)副学長
岩山 勉
愛知教育大学 保健体育講座 教授
森 勇示
愛知教育大学 教育ガバナンス講座 准教授
中山 弘之
大阪教育大学 理事(研究・学生支援担当)・副学長
片桐 昌直