公衆マナー

2014-05-08 15:18 | by 渡辺(主担) |

 
 
 街の中や鉄道、旅先や世界遺産への落書きなど、どこかに自分の存在を残したい心理は世界共通のようです。
しかし、こうした公共の場での落書きは、けして見逃すことのできない違法行為です。では、なぜ人は落書きをするのでしょうか。落書きをしたくなる心理や、街に描かれる絵の歴史について知ることのできる、珍しい本をご紹介します。
 
 『街に描くー落書きを消して合法的なアートをつくろう』
 東京都市大学小林研究所・小林茂雄 編著 理工図書(2009)
 落書きを種類別にすると、
 ①表現型
 ②記念型
 ③いたずら型
 ④縄張り型  の4つに分かれるそうです。
これによると、世界遺産への落書きは②番、学校の机に書いた場合は
③番にあたります。

また、日本の落書きの歴史をひもとく本もあります。それが、こちら↓
 

 『落書きに歴史をよむ』三上喜孝 吉川弘文館 2014
この本では、日本のお寺に残された落書きを考察しながら、落書きの歴史とともに、なぜ人は「落書き」をするのかという人の心のありようについて考えます。

これらの資料は、公共施設への落書きについて調べる生徒が来たときに、紹介しました!
(東京学芸大学附属国際中等教育学校:渡辺 有理子) 

次の記事 前の記事 [ 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 ]