1)神田実咲,岩井祐一,小島啓治,齋藤大地,國仙久雄,中西史「知的障害特別支援学校高等部におけるデジタル顕微鏡の活用 ―理科授業パッケージ開発に向けた実践―」2020年,日本理科教育学会関東支部大会発表論文集 第59号p.77
2)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業実態 ―理科授業パッケージ開発に向けた質問紙調査より― 」2021年2月,第17回日本子ども学会サテライトポスターセッション
3)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業パッケージの開発」2020年度,東京学芸大学附属特別支援学校研究紀要,No.65 pp.77~82
4)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,生尾光,中西史,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科教育の充実 ―『野草雑草検索図鑑』を活用した『植物の観察』の授業実践を通して― 」2021年12月,日本発達障害支援システム学会 2021年度研究セミナー・研究大会 研究発表
5)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科授業の実態調査-令和3年度における全国調査を中心として-」2022年9月,日本特殊教育学会
6)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業パッケージの開発-実態調査および化学分野の実践を中心として-」2022年10月,日本子ども学会
7)岩井祐一「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業実践 -「土地のつくりと変化」の授業づくりと生徒・保護者インタビューより-」2022年12月,日本臨床教科教育学会
8)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業実践-物の溶け方における授業づくりを中心として」2022年12月,日本理科教育学会関東支部大会
9)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業パッケージの開発」2023年5月,東京学芸大学附属特別支援学校研究紀要
10)岩井祐一,坂井聡,竹林地毅,福本徹,中西史「知的障害特別支援学校における理科授業のあり方を考える -高等部の学びにおける非認知能力育成の観点から-」2023年8月,日本特殊教育学会第61回大会自主シンポジウム 企画者/話題提供者
11)岩井祐一,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業実践 -くだもの電池における授業づくりを中心として-」2023年9月,特別支援教育実践研究学会第2回大会兵庫大会
12)岩井祐一,鈴木千夏,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科の授業実践 -食育と連関させた「人の体のつくりと働き」の学びの可能性の検討- 」2023年9月,日本理科教育学会 第73回全国大会高知大会
13)岩井祐一,藤村聡「知的障害特別支援学校高等部における 防災教育の視点を踏まえた理科の授業教材の開発」2023年12月,第 22 回臨床教科教育学セミナー2023
14)岩井祐一,小島啓治,國仙久雄,中西史,生尾光,齋藤大地「知的障害特別支援学校高等部における理科教育に関する現状と課題 -関東地区特別支援学校を対象とした質問紙調査から-」2025年2月,23巻(2) pp. 65-72
15)岩井祐一(編著、執筆),中西史(校閲)「改訂新版 くらしに役立つ理科」2024年3月21日,東洋館出版社 (ISBN: 4491053154)
16)岩井祐一,本田智寛,村木友香,竹林地毅, 坂井聡「知的障害特別支援学校における理科授業のあり方を考える 〜授業づくりを通して学びの本質を考える〜」2024年9月8日,日本特殊教育学会 第62回大会(2024福岡大会)
17)鈴⽊千夏,岩井祐⼀,國仙久雄,⽣尾光,齋藤⼤地,中⻄史「知的障害特別⽀援学校⾼等部における理科の授業実践 -咀嚼に着⽬した「⼈の体のつくりと働き」の学び の検討-」日本理科教育学会第74回大会