パフェを作りたい

2025-04-11 14:46 | by 松岡 |

 ある日、低学年のAさんから「パフェを作りたいんだけど、色んなパフェのレシピがのっている本はありませんか?」というレファレンスがありました。

 検索機で「パフェ」をキーワードに検索をかけてみたところ、ヒットした本がありましたが、お菓子のレシピ本は人気があるため、残念ながら貸出中でした。

『お菓子はすごい!』柴田書店/編 柴田書店 2021年

 この本には「いちごパフェをつくってみよう」というページがあり、レシピも掲載されていたのですが…残念。

 検索機ではヒットしなくてもお菓子のレシピ本の中に何かないかな、と5類の書架へAさんと一緒にパフェのレシピを探しに行きました。

 

 アイスクリームやゼリー、ジャムのレシピなどパフェのヒントになりそうな本はいくつかあるのですが「パフェじゃない…」と却下されてしまいました。

 大人だと「パフェといえば、フルーツ、アイスクリーム、クリーム、チョコレートなどを組み合わせて作れそうだなあ。パフェのレシピ本はないけれど、アイスクリームの作り方の本とフルーツのカッティングの本があったら自分でなんとかできるかもしれない。」なんて応用が利くのかもしれませんが、そのものズバリ!の書名や内容でないと納得しない、妥協しないという子も少なくありません。

 それでも、選べる本や時間に限りがある中で「これならいいかも。」と手に取った本は…、

『手作りのフェルトスイーツ』

                                                     高橋ひとみ/編 ブティック社 2009年

 料理(NDC:596)のすぐそばにある手芸(NDC:594)の本の中にあったフェルトで作る本物そっくりのスイーツの本でした。

 もちろんこの本でお菓子作りはできませんが、フルーツパフェやチョコレートパフェ、プリンアラモードなどおいしそうなパフェはずらりと掲載されていて、そこに魅力を感じたようでした。

 このレファレンスはお読みになってわかるとおり、大失敗例です。貸出し中で探している本を手渡せなかったり、種類が少なくて手渡せなかったりということは小学校の図書館ではあるあるなのかもしれません。でも、そこでまあいいか、とは終われないな、次に同じレファレンスがあったら、と考えてしまいます。

 後日近隣の図書館でパフェのレシピの本を探してみました。

『子どもだけでつくれる焼かないお菓子』

                   原亜樹子 東京書籍 2024年

 この本で紹介されているパフェはヨーグルトパフェだけでしたが、表紙にも掲載されているトライフルやフルーツサンドなど魅力的なスイーツレシピがたくさん紹介されていました。パフェのアレンジでも使えそうですし、火を使わないので低学年でもチャレンジできそうです。

『パフェの教本』 富田佐奈栄 旭屋出版 2020年

 こちらは200種類以上のパフェの作り方が掲載されている、今回のレファレンスでは大正解かもしれない本でした。フルーツのカッティングの仕方から盛り付け方、色々な食材を使ったアレンジパフェは実際に作るのには難易度が高いかもしれませんが、眺めているだけでも楽しいレシピ本です。

 これまで所蔵していた本では対応できない本を新たに受け入れる時に子どもたちの声はとても参考になります。もちろん先取りして手渡せたら理想的ではありますが、失敗も糧にしてこれからも蔵書の更新に励みたいと思うのでした。

(東京学芸大学附属小金井小学校 司書 松岡みどり)

 


前の記事 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ]