謹賀新年―今年のこと・去年のこと―
2011-01-19 19:53 | by 中山(主担) |
2011年 新年 おめでとうございます。
今年の正月は大雪ニュース。昨年おせわになった雪降る地方の方々に思わずメールを入れてしまいました。関東ではいつになく富士山がよく見え、快晴が続いています。
「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」を、立ち上げて1年。トップページ画面の大幅なリニューアルもしました。変化のないトップ画面は、本の動かない図書館と一緒かもしれないとの反省から着手。さまざまな試行錯誤の中、多くの方々からも応援をいただきました。また、いくつかの研究会・研修会でお話をさせていただく機会も頂戴いたしました。有難うございます。また、新たな気持ちで、2年めのステップを踏みしめ、上って参りたいと思います。
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。
☆☆☆ 学校図書館に関わるニュースや東京学芸大学での動き ☆☆☆
☆「住民生活に光をそそぐ交付金」1,000億円‥‥この中の「知の地域づくり」の中には、図書館に関することが含まれると片山総務大臣明言
http://www.j-sla.or.jp/slanews/post-22.html
☆「新春鼎談 学校図書館改革元年なるか?」(片山善博総務大臣、肥田美代子氏、福原義春氏 読売新聞2011年1月12日)
http://katsuji.yomiuri.co.jp/event/other/post_9.htm
☆特別支援学校に iPadの1年間無償貸し出し:募集1月末まで……障がい児向け情報端末活用事例研究「魔法のふでばこ」
「東京大学先端科学技術情報センター」・「ソフトバンクグループ」共同研究プロジェクト
http://www.e-at.org/app-def/S-101/service/modules/public/index.php?content_id=39
学校図書館運営専門委員会の報告会・活動については 「続き」 をクリック!
1.今年度の研究概要(附属小金井小司書 中山美由紀) 2.データベースのコンテンツ充実のための変更ポイント(附属世田谷中司書 村上恭子) 3.今年度の感想と更なる発展の予感((合)風夢 橋本健志氏) 4.実践報告「つながる読書・つなげる読書~図書館との協働」(附属世田谷中教諭 渡邊裕) 5.学外事例協力校・埼玉県立高等学校事例から(埼玉県立高等学校 宮崎健太郎氏) 6.附属大泉小学校の実践から(附属大泉小司書小野寺愛美) 7.大学生のリテラシー事情(帝京大学文学部准教授 鎌田和宏氏)
twitter+ust 同時中継の試みを開催。 ハッシュタグ #SlpractDB 報告会の流れはこちらをご覧ください。 同時中継twitterをまとめていただきました。 http://togetter.com/li/75414 録画配信につきましては、2動画で12月12日まで1週間という短い公開期間でしたが,150もの再生数を頂き、有難うございました。 橋本氏発表資料 http://p.tl/EKMO