![]() |
12月16日(水) | ![]() |
![]() 「オリジナルエコバッグ作り」を開催しました。(F類環境教育専攻有志一同) |
![]() |
12月14日(日) | ![]() |
![]() 講演会「もう一つのお金の流れを知る」を開催しました!(もう一つの流れを知る講演会実行委員会) |
![]() ![]() |
11月22日(土) | ![]() |
![]() 「緑のこどもアート」を開催しました! (A・B・G類美術科1年生) |
![]() ![]() |
11月16日(日) | ![]() |
![]() スタディー・ツアー「武蔵野へいこう!」を開催しました!(文化地理ゼミ) |
![]() |
10月31日(金) 〜11月3日(月・祝) |
![]() |
![]() 小金井祭にて「エコへの一歩」各種イベントを開催しました! (F類環境教育専攻有志一同) |
![]() ![]() |
10月31日(金) 〜11月3日(月・祝) |
![]() |
![]() 小金井祭に出展しました! 小金井祭に向け、エコ箸に関するリーフレットも作成しました(青空教室) |
![]() |
8月1日(金) 〜3日(日) |
![]() |
![]() 日本環境教育学会第19回大会 「環境教育の新たなつながりを求めて」 〜口頭発表・環境教育見本市への出展をおこないました |
|
7月26日(土) | ![]() |
![]() 平成19年度 プロジェクト学習科目 「総合演習」 成果発表会 【報告】 |
![]() ![]() |
4月23日(水) | ![]() |
![]() 「学芸大生がひらくサスティナブルな 未来プロジェクト2008」 2007年度 合同実施報告会&2008年度 募集説明会[報告] |
|
4月16日(水) | ![]() |
![]() 多摩川エコモーション 『学生企画委員』募集オリエンテーション 〜 地域と連携した環境学習プロジェクトを企画・実施しよう! 〜 ※募集終了しました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3月18日(火) 〜4月17日(木) |
![]() |
![]() 『景観写真で読み解く武蔵野』成果報告展示 (文化地理ゼミ) |
|
3月8日(土) 〜9日(日) |
![]() |
![]() ESD-J全国ミーティング2008 「ESDの“これから”をデザインする」 〜 ESD事例発表分科会で報告してきました 〜 |
![]() |
12月5日(水) | ![]() |
東京学芸大学 第3回ESD懇話会 『エコビレッジって何だろう?』 〜 地球も人もハッピーな新しい暮らしかた 〜 |
|
11月〜12月 | ![]() |
![]() 景観写真で読み解く武蔵野 (文化地理ゼミ) 〜 写真から、地域の個性を語ろう! 〜 |
|
7月31日(火) | ![]() |
![]() 平成18年度 プロジェクト学習科目 「総合演習」 成果報告会 【報告】 |
|
6月29日(金) 〜7月11日(水) |
![]() |
![]() 「雑穀展」 (雑穀展実行委員会) 〜 個性(バラエティ)豊かな雑穀たち 〜 「雑穀料理体験」&「雑穀ワークショップ」あり!! |
|
6月16日(土) | ![]() |
![]() 植物と人々の博物館づくり 〜 押し花の大切さと環境学習 〜 |
|
4月25日(水) | ![]() |
![]() 「学芸大生がひらくサスティナブルな 未来プロジェクト2007」 2006年度 合同実施報告会 & 2007年度 募集説明会 |
|
2月11日(日) | ![]() |
![]() 小金井大会 with サイエンスライブ・ショーへのブース出展報告 〜森からの贈りもの ―水と大地が育てる冬の「香り」と「色」 〜 |
![]() |
12月11日(月) 〜1月17日(水) |
![]() |
![]() 足尾銅山フィールドワーク報告 〜 環境教育専攻科目「土壌と地球環境」〜 |
|
10月4日(水) | ![]() |
![]() 「知りたい!聞きたい!JUONのお箸!」 (青空教室) 〜 間伐材割り箸とNPOについて学ぶ3時間 |
|
8月19日(土) | ![]() |
![]() ちえのわ農学校「こがねい・ぶらり歩気分」 (サークルちえのわ) |