今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。詳しいプログラムや申し込み方法は11月に入りましたら、お知らせします。ぜひご参加ください。

 11月16日(土)、日本教育大学協会学校図書館部門他の共催で、学校図書館応援講座 YA文学を知ろう!をオンラインで開催します。タイトルは、『八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻』です。詳細、及び申し込みはこちらをご覧ください。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、関西学院中学部の読書科」について執筆いただきました。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0233
校種高校
教科・領域等情報科
単元情報
対象学年高1
活用・支援の種類図書館授業、資料支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
著作権について図書館授業をおこなう。 1学年8クラス341名全員が取り組めるよう司書に協力を依頼する。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
コピーする媒体や、技術の進歩により我々を取り巻く環境は変わってきている。特に音楽業界はこのような環境の変化の影響を大きく受けている。音楽業界とその利用者(我々)を取り巻く環境に関してレポートを作成させる。


提示資料
「よくわかる音楽著作権ビジネス」基礎編 安藤和宏 2011 ルナテック 以前から購入していたが、教員から授業内容に合うとの理由で副本として再度8冊購入を依頼された本である。基礎編と実践編がある。
「著作権の考え方」岡本薫 2003 岩波書店 著者は本校のOBで、文化庁の著作権課長をしていた時の著書。著作権のバイブルとして本校では最終的に8冊購入した。
「音楽未来形」増田聡 2005 洋泉社 アルバム作品として音楽を買う時代から、1曲お気に入りをダウンロードする時代に音楽業界はどのように対応するのか。リスナーの意識の変化、ビジネスとしての問題点を浮き彫りにする。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://www.cric.or.jp
ブックリスト著作権.xlsx


キーワード1著作権
キーワード2音楽業界
キーワード3
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者森棟隆一
授業者コメント1クラスを8班に分けて、各自2テーマを選択しグループ討論をへて個人のレポートの作成に臨む。 図書館で用意した多様な資料を読み込む事で、生徒間の活発な意見の交換を期待する。
司書・司書教諭コメント教員から提示された調査リストが53項目にあがり、どの本に調べたい内容が書かれているか、生徒が真剣に取り組む様子がみられた。 図書館学習では、推薦図書、IPadを順次駆使して書籍とサイトの両面での資料活用を促した。今後に向けて、資料の使い分けを具体的に生徒に示していくいい授業となった。
情報提供校東京学芸大学附属高等学校
事例作成日2015/7/17
事例作成者氏名岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書)
記入者:岡田

カウンタ

2586689 : 2010年9月14日より