このサイトについて

このデータベースは、授業はじめとする学校内のあらゆる教育活動での学校図書館の活用を活性化させるために、平成21年度 文部科学省 学校図書館活性化推進総合事業 「教員のサポート機能強化に向けた学校図書館活性化プロジェクト」、および、平成22・23・24年度 文部科学省 確かな学力の育成に関わる実践的調査研究「学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究」、平成25年度同研究「学校図書館担当職員の効果的な活用方策と求められる資質・能力に関する調査研究」として東京学芸大学学校図書館運営専門委員会が作成、運営しているものです。
   ・2014年8月23日現在 A0201までの事例の統計一覧      DB事例統計20140823.pdf 
   
・学校図書館の日常」と「GAKUMOのひみつ」の1年間の内容一覧  2014年3月から1年間の日常とひみつ掲載一覧.pdf
  
公式Twitter 公式facebookを開設  Twitterハッシュタグは  #sl_DB を、使用しています。


 本サイトの広報のための以下の印刷物は、どうぞご自由にお使いください。配布先、枚数などを、お問い合わせフォームにて、ご一報いただけましたら幸いです。 
      H26取扱説明書.pdf   H25広報チラシ  H25チラシ裏(使命)  H24学生用広報チラシ.pdf  ちらし20170312LOY2016受賞記念サミット .docx

令和7年度プロジェクト事業委員
  • 鎌田和宏(帝京大学 教育学部 初等教育学科 教授)
  • 野口武悟(専修大学 文学部人文・ジャーナリズム学科 教授)
  • 長谷川優子(埼玉県立久喜図書館前副館長)
  • 今井福司(白百合女子大学 ライフ・リテラシー教育センター 准教授)
  • 前田稔(東京学芸大学 総合教育科学系 教授)
  • 高橋菜奈子(新潟大学 学術情報部長)

令和7年度 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会メンバー 
  • 東京学芸大学附属学校運営参事 古家眞(委員長) 小寺康裕 
  • 東京学芸大学教育研究支援部(附属図書館) 山崎裕子 武田邦宏 瀬川結美子 高橋正喜
  • 東京学芸大学附属学校課 阿久津元史
  • 東京学芸大学附属学校司書教諭 菅原こはる 町田理恵 梅田翼 西岡里奈 高須みどり 山下美香 阿部由美 數井千春 荻野聡 野島淳司 明田川綾乃 長谷川靖子  
    東京学芸大学附属学校教諭 渡邉裕 表賢司
  • 東京学芸大学附属学校司書 野呂昭子 村上恭子 松岡みどり 長友春陽 宮崎伊豆美 中村誠子 富澤佳恵子 渡邊有里子 岡田和美 
事務局 (附属学校課)      金子賢治
 
東京学芸大学学校図書館専門委員会著作権アドバイザー 原口直 (著作権ナビゲーター)

サイト協力者
 中山美由紀  前東京学芸大学附属小金井小学校司書 現 立教大学兼任講師
 小野寺愛美  前東京学芸大学附属大泉小学校司書  現 東京子ども図書館
 井谷由紀   前東京学芸大学附属小金井中学校司書
 千田つばさ  東京都立南多摩中等教育学校 学校司書
 
サイト構築・デザイン 合資会社 風夢 
デザイン   ムラタエイコ


 これまでの報告集は、附属図書館リポジトリ で読むことができます。
 みんなで使おう!学校図書館 で検索ください。
 最新の令和6年度報告集はこちらからダウンロードできます。 東京学芸大学リポジトリ

 15周年記念として、これまでの歩みを年表にした令和5年度報告集は、こちらです。

【過去の記録】

2014年報告会プレゼン資料 

  1.報告会事業報告   20141220 報告会事業報告 改版.pdf   
 2.世小発表                20141220 報告会 世小発表.pdf  
 3.特支発表改版         20141220 報告会 特支発表 改版.pdf         
 4.竹中発表改版         20141220 報告会 竹中発表 改版.pdf
 5.竹中図書館発表      20141220 報告会 竹中図書館発表.pdf
 6.附属高校発表         20141220 報告会 附高発表.pdf
 7.司書部会発表    20141220報告会 司書部会.pdf
 8.司書部会DB発表   20141220 報告会 司書部会DB報告.pdf
 9.報告会事業委員会 鎌田和宏先生講評  20141220 報告会事業委員会.pdf

以前の報告会プレゼン資料
データベース変遷 2012報告会 改訂版2.pdf (司書部会 2012)
今年度の感想と更なる発展の予感 (合資会社 風夢 2011)

同時ツイッター (第4回報告会まで)
 第4回報告会同時ツイッター  (2012.12.22 東京学芸大学附属図書館3階AVホール)
 第3回報告会同時ツイッター (2011.12.23 東京学芸大学附属図書館3階AVホール)
 第2回報告会同時ツイッター (2010.12.04 東京学芸大学 20周年記念飯島同窓会館)
 第1回報告会同時ツイッター  (2010.3.10  東京学芸大学S棟1階)     Part1  Part2 Part3
 
文献
1.中山美由紀,村上恭子,吉岡裕子「授業に役立つ学校図書館データベースの構築―東京学芸大学における学校図書館の教員サポートの在り方」全国学校図書館協議会『学校図書館』通巻711,pp.21-24, 2010.1
2.中山美由紀,村上恭子「みんなで使おう!先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース―東京学芸大学学校図書館運営専門委員会の教員サポート」日本図書館協会『図書館雑誌』105(10, pp.680-681, 2011.10
3.中山美由紀「東京学芸大学における「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」の展開と可能性」日本図書館研究会『図書館界』63(4), pp.214-319, 2011.11
4.中山美由紀「授業実践と共に記録する教員へのレファレンスサービス」図書館問題研究会『みんなの図書館』421, pp.16-21, 2012.6
5.猪谷千香「授業に役立つデータベースで 子どもの成長と先生のレベルアップを狙う 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会」(猪谷千香の図書館エスノグラフィ)『ライブラリー・リソース・ガイド』18,pp.122-129,2017.3

その他のプレゼン資料
1.ライブラリーオブザイヤー2016 オーディエンス賞受賞 
   まとめ プレゼンテイタ― 白百合女子大学准教授 今井福司氏
  LoY2016 オーディエンス賞プレゼン.pdf
  

サイト内の記事の著作権

 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会が提供している本サイトの情報は、
 クリエイティブ・コモンズ 表示-非営利-継承4.0 国際  の もとで、ライセンス同意するものとします。
 
 本サイト内の情報の再配布、再利用については、その際に帰属(東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」サイトであること)が表示され、かつ、いかなる派生作品に対しても再利用と再配布の同じ自由が適応され非営利目的の限りは、一般公衆に対して広範な許諾を与えています。
 
 本サイト内の 学習指導案等のPDFファイルにはその授業者・著者の名前の表示、ブックリストの利用、加工に関してはもともとの作成者の名前の表示をしていただけましたら、自由に使っていただいてけっこうです。
 サイト内の情報に「本の表紙」が含まれており、再配布・再利用されます場合は、発行元の出版社の許可をおとり下さい。
 
 念のためWebサイト掲載につきましては、お問い合わせくださいますと、大変有難く存じます。
 
 

出版社のみなさまへ

 このサイトで使用させていただいている本の表紙画像は、必ず書誌情報を記入のうえ掲載させていただいています。もし、不都合がある場合は、コンタクトフォームでその旨お知らせください。ただちに他の本に差し替えますので。よろしくお願いします。
 また、授業に使える新刊見本など頂戴できるようでしたら、東京学芸大学附属学校課「学校図書館運営専門委員会」係(〒184-8501 小金井市貫井北町4-1-1)まで、お送りくだされば幸いです。必ず掲載できるとは参りませんが、研究員一同にて研究させていただきます。

協力校一覧

準備中