お知らせ
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
新着案内
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0234
校種 高校
教科・領域等 情報科
単元 情報
対象学年 高1
活用・支援の種類 図書館授業、資料支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 産業財産権について、夏休みの課題を出す。
事前学習として図書館授業を行う。内容が専門的なので資料を集めてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 企業ではブランドイメージがとても大切にされている。それはなぜか?ブランドに関わる身近な人(例 企業に勤めるご父兄、自営業の方など)の意見をふまえ、ブランドは何のために存在し、どのような役割を果たしているか考察させる。
提示資料
「女子大生マイの特許ファイル」稲森謙太郎 2010 楽工社
マイさんを軸にストーリー形式で特許について説明を進める。ビートたけし、平野レミなど身近な例で興味をひく内容で書かれている。
「商標法のしくみ」奥田百子 2006 中央経済社
100のテーマごとに、ブランドとは何かを網羅する。平成26年度改正もカバーされている。
「知的財産権法」角田政芳 2000 有斐閣
特許権、意匠権、商標権、著作権の改正に対応。
具体的な判例を示し、全体的な概要を網羅している。
参考資料(含HP) http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html
参考資料リンク http://
ブックリスト 産業財産権.xlsx
キーワード1 産業財産権(工業所有権)
キーワード2 ブランディング
キーワード3 マーケティング
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者 森棟隆一
授業者コメント 特許権、実用新案権、意匠権、商標権等法律に関連する内容を含んでの学習となる。
報告罪など生徒になじみの薄い法律問題を意識させたい。
司書・司書教諭コメント 内容が難しく、専門的な法律の理解を深める高校生向けの図書がなく苦労した。
図書館授業のよさは生徒とともに「わからない事に取り組む」事が司書もできる点にあると思う。授業中に出てきた疑問やキーワードを基に今後の授業につなげていく。
情報提供校 東京学芸大学附属高等学校
事例作成日 2015/7/21
事例作成者氏名 岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書)
記入者:岡田
カウンタ
2693688 : 2010年9月14日より
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0234
校種 高校
教科・領域等 情報科
単元 情報
対象学年 高1
活用・支援の種類 図書館授業、資料支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 産業財産権について、夏休みの課題を出す。
事前学習として図書館授業を行う。内容が専門的なので資料を集めてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 企業ではブランドイメージがとても大切にされている。それはなぜか?ブランドに関わる身近な人(例 企業に勤めるご父兄、自営業の方など)の意見をふまえ、ブランドは何のために存在し、どのような役割を果たしているか考察させる。
提示資料
「女子大生マイの特許ファイル」稲森謙太郎 2010 楽工社
マイさんを軸にストーリー形式で特許について説明を進める。ビートたけし、平野レミなど身近な例で興味をひく内容で書かれている。
「商標法のしくみ」奥田百子 2006 中央経済社
100のテーマごとに、ブランドとは何かを網羅する。平成26年度改正もカバーされている。
「知的財産権法」角田政芳 2000 有斐閣
特許権、意匠権、商標権、著作権の改正に対応。
具体的な判例を示し、全体的な概要を網羅している。
参考資料(含HP) http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html
参考資料リンク http://
ブックリスト 産業財産権.xlsx
キーワード1 産業財産権(工業所有権)
キーワード2 ブランディング
キーワード3 マーケティング
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者 森棟隆一
授業者コメント 特許権、実用新案権、意匠権、商標権等法律に関連する内容を含んでの学習となる。
報告罪など生徒になじみの薄い法律問題を意識させたい。
司書・司書教諭コメント 内容が難しく、専門的な法律の理解を深める高校生向けの図書がなく苦労した。
図書館授業のよさは生徒とともに「わからない事に取り組む」事が司書もできる点にあると思う。授業中に出てきた疑問やキーワードを基に今後の授業につなげていく。
情報提供校 東京学芸大学附属高等学校
事例作成日 2015/7/21
事例作成者氏名 岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書)
記入者:岡田
カウンタ
2693688 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0234 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 情報科 |
単元 | 情報 |
対象学年 | 高1 |
活用・支援の種類 | 図書館授業、資料支援 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 産業財産権について、夏休みの課題を出す。 事前学習として図書館授業を行う。内容が専門的なので資料を集めてほしい。 |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 企業ではブランドイメージがとても大切にされている。それはなぜか?ブランドに関わる身近な人(例 企業に勤めるご父兄、自営業の方など)の意見をふまえ、ブランドは何のために存在し、どのような役割を果たしているか考察させる。 |
提示資料 | |
「女子大生マイの特許ファイル」稲森謙太郎 2010 楽工社 マイさんを軸にストーリー形式で特許について説明を進める。ビートたけし、平野レミなど身近な例で興味をひく内容で書かれている。 | |
「商標法のしくみ」奥田百子 2006 中央経済社 100のテーマごとに、ブランドとは何かを網羅する。平成26年度改正もカバーされている。 | |
「知的財産権法」角田政芳 2000 有斐閣 特許権、意匠権、商標権、著作権の改正に対応。 具体的な判例を示し、全体的な概要を網羅している。 | |
参考資料(含HP) | http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | 産業財産権.xlsx |
キーワード1 | 産業財産権(工業所有権) |
キーワード2 | ブランディング |
キーワード3 | マーケティング |
授業計画・指導案等 | |
児童・生徒の作品 | |
授業者 | 森棟隆一 |
授業者コメント | 特許権、実用新案権、意匠権、商標権等法律に関連する内容を含んでの学習となる。 報告罪など生徒になじみの薄い法律問題を意識させたい。 |
司書・司書教諭コメント | 内容が難しく、専門的な法律の理解を深める高校生向けの図書がなく苦労した。 図書館授業のよさは生徒とともに「わからない事に取り組む」事が司書もできる点にあると思う。授業中に出てきた疑問やキーワードを基に今後の授業につなげていく。 |
情報提供校 | 東京学芸大学附属高等学校 |
事例作成日 | 2015/7/21 |
事例作成者氏名 | 岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書) |
記入者:岡田