今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

令和7年度がスタートしました。今年度より学校著作権ナビゲーターとして活躍中の原口直先生に、著作権アドバイザーになっていただきました。7月末には、「生成AIと著作権」をテーマに研修を企画中です。

また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。

 I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)

過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。

新着案内

「今月の学校図書館」は 東京学芸大学附属高等学校です。

「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0254
校種小学校
教科・領域等特別活動
単元お話し給食
対象学年中学年
活用・支援の種類資料相談
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
読書月間のお話し給食のメニューをつくるにあたり、子どもたちの人気の本で、料理の出てくるものを一緒に探してほしい。(全校対象)
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項


提示資料
『けんかのきもち』柴田愛子/文 伊藤秀男/絵 ポプラ社 2001年  けんかして、くやしくて、家に帰ってから、謝られてもまだ気持ちが収まらないぼく。  こどもたちのあそびば「あそび島」で、さっきみんなでつくっていたを餃子をみんながもってきてくれたのに、たべないぼく。  この本のテーマがけんかであるのは明白だが、餃子の本と言えるのは栄養教諭のまなざしだである。
『男子☆弁当部 オレらの友情てんこもり弁当』イノウエミホコ/作 東野さとる/絵 ポプラ社 2010年 ソラ、タケル、ユウタの男子3人が結成した弁当部がつくる楽しい弁当の数々。このシリーズを家庭科N先生が家庭科室においていたので、高学年に人気となっており、あとから学校図書館にも入れるようになった。
『バルサの食卓』(新潮文庫)上橋菜穂子・チーム北海道 新潮社 2009年  高学年に人気の上橋菜穂子の『精霊の守り人』の主人公バルサをはじめ他の登場人物たちが食べる、物語の中の料理のレシピを再現した本。バルサとチャグム皇子が食べたという「ノギ屋の鳥飯」をとりあげた。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1献立
キーワード2給食
キーワード3読書
授業計画・指導案等お話給食2015.pdf
児童・生徒の作品http://
授業者横山 英吏子栄養教諭
授業者コメント本校の児童は本が大好きで、毎年読書月間にあわせて行うお話給食を楽しみにしている。給食前にはメニュー名からどんな料理だろうと想像して予想を伝えに着たり、給食後には食べた感想を言いに来てくれる。「僕もお話給食のメニューを考えたい!」という児童も出てきた。子どもの心と体の中に、お話が給食とともに入り、豊かに育っていることを感じている。
司書・司書教諭コメント家庭科室から話題になった『男子☆弁当部』と、ほかにカレーやオムライス、ぐるぐるジュースの絵本も出している武田美穂の『ハンバーグ ハンバーグ』も人気。本屋大賞や国際アンデルセン賞をを取った上橋菜穂子のファンタジーの世界は子どもも大人もファンが多いが、その物語の中の料理を再現した『バルサの食卓』も人気のレシピ本である。『けんかのきもち』だけは、横山教諭が仲直りして食べるのが餃子で、気づくと実はお話しのはじめの方から餃子づくりがかきこまれているのだとすっと棚から抜いた本だった。さすが、栄養教諭の視点である。『バルサの食卓』は保護者にもファンがいて、家庭でも話題になったそうだ。  給食献立とともに展示される本は、その場でも児童がめくって読み、ひきあげてくるとすぐに借りられる。給食とお話しのコラボも毎年継続してやるので、児童も楽しみにしていてくれるのがわかる。  3学期には、4月23日の子ども読書の日の給食献立の相談も行うことができた。
情報提供校東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日事例作成日/2016年4月4日 実践日/2015年11月2~6日
事例作成者氏名司書 中山美由紀
記入者:中山(主担)

カウンタ

3109916 : 2010年9月14日より