今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0268
校種高校
教科・領域等国語
単元「詠決の朝」を読み解こう
対象学年高2
活用・支援の種類図書館授業・資料支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
宮沢賢治「詠決の朝」を深く読み解く図書館授業を行いたい。アクティブ・ラーニング的視点で多様な資料を活用したい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
詩を読む機会が減り、詩に親しみ理解する事が難しいと感じている。宮沢賢治の詩を通して現代詩への理解を深める授業としたい。 ポイントとしては 1.宮沢賢治の家庭環境 2.方言と雪と宮沢賢治 3.妹が雪を切望する理由 4.方言の表現効果 5.雪と水と賢治とトシ子の関係性 6.「おまえ〜」の部分の「みんな」とは 7.詩の中の色と心情の関係 8.肉親の死に対する他の他の作家の作品との比較


提示資料
「群像 日本の作家 12 宮沢賢治」 1990 小学館 本校では全シリーズ購入している。全23巻。
「日本文学の歴史17 近代•現代編8」ドナルド•キーン 1997 中央公論社 宮沢賢治と比較する際の高村光太郎なども取り上げられており生徒が検討しやすい。
「宮沢賢治 おれはおれはひとりの修羅なのだ」別冊太陽 2014 このシリーズは写真、論説とも生徒が利用しやすく各教科で活用しているシリーズである。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト詠決の朝.xlsx


キーワード1詠決の朝
キーワード2宮沢賢治
キーワード3現代詩
授業計画・指導案等選択実習 第二学年国語科学習指導案  2.docx
児童・生徒の作品
授業者後藤祥太(教育実習生)
授業者コメント今回の授業は「永訣の朝」という詩について学習していくというテーマでの授業でしたが、そこに存在するテクスト以外の部分にも触れてもらおうと思い、今回の学習活動にさせていただきました。実習生ということで、授業の中でも拙い部分も多い中でも生徒たちが集中して取り組んでくれました。また、この授業にたくさんご助力くださった司書の先生と指導教諭の先生にも感謝申し上げたいです。
司書・司書教諭コメント高村光太郎「智恵子抄」と読み比べてみたり、教員としての石川啄木と比較をしたり、「貧乏早世詩人!?」のカテゴリーとして中原中也と検討したり、方言読本、元素図鑑、谷川俊太郎、オノマトペなど多様な資料からの読解を通して、生徒の活発な図書館活用が見て取れた。授業者から「一方的な座学ではないアクティブ・ラーニングを行いたい」との目的を達成した図書館授業となった。
情報提供校東京学芸大学附属高等学校
事例作成日2016/9/23
事例作成者氏名岡田和美(東京学芸大学附属高等学校司書)
記入者:岡田

カウンタ

2692917 : 2010年9月14日より