今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

みんなで学ぼう!学校司書講座2025は、7月30日(水)、31日(木)の両日開催します。

   7月30日 オンライン講座「生成AIと著作権」 講師 原口直氏(著作権アドバイザー)

   7月31日 対面講座 「これからの学校図書館」 講師 吉田右子氏(筑波大学教授)

学校司書講座2025は、I Dig Eduを窓口に募集をします。講座名をクリックすると申し込み画面に飛びます。初めての方はアカウントの作成をお願いします。両講座とも参加費は無料です。

 I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)

過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。

また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。

新着案内

「今月の学校図書館」は玉川聖学院中等部・高等部です。

「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0094
校種小学校
教科・領域等図工美術工芸書道
単元へびへびさんのえんそく
対象学年低学年
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
おさんぽのお話の本はないですか?それをもとに「おさんぽ・えんそく」の絵を子どもたちに描かせたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
1年生の春の図工で使う絵本です。おさんぽすると、いろいろなものに出会ったり、感じたりすることを、想像を膨らませて、楽しみ、喜びを子どもたちには表現してもらいたい。


提示資料おさんぽやえんそくから、いろいろな出会いのある絵本
『ぐりとぐらのえんそく』(こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本) なかがわりえこ やまわきゆりこ 福音館書店 1983年  リュックをしょって、水筒をもってえんそくにでかけた ぐりとぐらが 見つけた毛糸をたどっていくと…  
『へびくんのおさんぽ』いとうひろし/作・絵 すずき出版 1992年  へびくんがおさんぽをしていたら、おおきなみずたまりがあって、いろいろなどうぶつたちがやってきて、おねがいをされます。どんなどうぶつたちが、やってきたのかな。自分の絵にどんな動物たちをとうじょうさせようか、考えてもらうきっかけになります。
『とりかえっこ』さとうわきこ 二俣英五郎 ポプラ社 1978年 ヒヨコがあそびにでかけて、いろいろな動物たちと出会う度に、次々と鳴き声を交換していくユーモラスなお話。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1散歩
キーワード2うずまき クレヨン
キーワード3図工
授業計画・指導案等へびへびさんのえんそく.pdf
児童・生徒の作品
授業者東京学芸大学附属小金井小学校 前田良子教諭
授業者コメントこの実践は、描く・切る・貼るの要素が入っているので、低学年にオススメです。読み聞かせする絵本は一冊だけでなく、何冊か読んであげると、子どもたちのイメージもより膨らむのではないかと思います。 「型」にとらわれることなく、自由な世界を広げていくと、制作している子どもたちからも自分の作品に対する「物語」がどんどん創り出されてくるので、そのお話を聞くのも楽しいです。 へびへびさんがお散歩している景色を描くとき、「ここはお菓子の国なの。この雲は、わたあめでおいしいんだよ!」とか「電車の世界に遠足に行ったから、電車だらけなんだ。それでいろんな世界に連れて行ってもらうんだよ。」というように、絵本の世界を吸収するかのように、自分たちも色々なお話を創り出してくれました。
司書・司書教諭コメント『へびくんのおさんぽ』は、先生方から教えてもらった絵本です。ここ数年、1年生の1学期にこの実践が行われてきていました。いろいろなものに出会うおさんぽをとりあげた絵本も、さがすとけっこうたくさん出ていました。今回は資料提供だけでしたが、図書の時間と連動して、ブックトークなどして本を紹介し、イメージを広げてあげることもできたかと思います。教室の貼り出された子どもたちの絵には、たくさんの出会いがエネルギッシュに描かれていました。
情報提供校東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日2012年7月19日 (授業実践日 2009年4月)
事例作成者氏名 前田良子 教諭  中山美由紀 司書
記入者:中山(主担)

カウンタ

3189296 : 2010年9月14日より