今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0105
校種中学校
教科・領域等国語
単元古典との出会いー古典の文章に出会い、現代とのつながりを考える
対象学年中1
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
さまざまな古典を原点とする絵本をたくさん集めてほしい。 古典の現代語訳がついた本を資料として提供してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
さまざまな絵本から、多くの古典に出会う機会を作りたいので、出来るだけ多くの絵本を用意し、幅広い古典に触れ合う機会にしてほしい。


提示資料
「日本古典文学全集 「御伽草子」」小学館 多くの絵本の原典が載っている短編集。室町時代の成立か。総数は三百編以上にのぼる。
『いっすんぼうし』いしいももこ 著 あきのふく絵 福音館書店  こまかいところまで描写した美しい文章と絵が楽しめる。 「御伽草子」を原典とした絵本。さまざまな絵本が出ている。
『鉢かづき』(日本の物語絵本)ポプラ社 あまんきみこ著 狩野富貴子絵 昔、備中の大臣のもとににやっと子どもが授かり、長谷の観音様にお参りした。しかし姫が幼いころに母が亡くなり、その時に観音様に祈りつつ、姫の頭に手箱をのせ大きな鉢をかぶせた。そして不思議な事にその鉢は姫の頭から取れなくなってしまった。さて、新しい母が来たが、姫を「鉢かづき」と呼び、父をそそのかして姫を家から追い出した。鉢かづきは苦しさの余りに川に身を投げてしまうが、中将に助けられ、働くことになる。そこで中将にみそめられるが、家族に反対された。 和歌ものっており、日本のシンデレラ物語です。 「御伽草子」を原典とした絵本
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト古典絵本リスト.xlsx


キーワード1絵本
キーワード2昔話
キーワード3古典
授業計画・指導案等平間中国語指導案.pdf
児童・生徒の作品
授業者菊地 圭子
授業者コメント1年間を通して、古典を含めて、暗唱マラソンに取り組み、古典を暗唱することを通して、古典になじむようにした。 司書教諭には、さまざまな絵本から、多くの古典に出会う機会を作りたいので、出来るだけ多くの絵本を用意し、幅広い古典に触れ合う機会にしてほしいと依頼した。この意図は、ペア学習をする上で、一度に多くの絵本を用いて「ルーツを調べる」学習をすることが出来るようにするためである。そして、絵本を手に取ると同時に、原典にも触れて、古典からどのようにして現代の「絵本」という形で文学が残っていたのか、考える機会を持ち、多くの絵本を紹介することで、身近に残って伝えられている文学に直に触れる機会を持つ学習過程として単元を構成した。
司書・司書教諭コメント教師側の原典の資料「日本古典文学全集」は、図書館の閉架書庫にあったので、容易に用意することが出来た。 提供した資料の中には、さまざまな絵本があり、種類を多く集めることは容易ではなかった。 また、絵本の中にも、アニメ的な挿絵のものもあり、絵本としてはあまり質のいいものではないものもあったので、良書を選定するのは難しいところもある。 生徒は、授業中だけでなく、休み時間も絵本に手を取り、物語を読みふけったり、同じ物語でも、絵本によっては話が若干違うところもあり、生徒同士で読みあっていることもあった。また、この授業の実践以後、絵本に興味を示す生徒も増えたように見られた。 上記の3冊は、特に参考になったものを授業者が選び、紹介している。
情報提供校川崎市立平間中学校
事例作成日2012.8.23
事例作成者氏名菊地圭子(現東京学芸大学附属竹早中学校 教諭)
記入者:岡島(主担)

カウンタ

2198245 : 2010年9月14日より