今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0112
校種高校
教科・領域等図工美術工芸書道
単元絵画
対象学年高2
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
絵画表現に対する理解を深めて、制作に活かせるようにするために、画集の中の1つの作品を観察したり、調べる時間として図書館で授業をしたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
「アクリル絵画 ~今まで書いたことのない方法で、今まで描いたことのない絵を描こう!~ 」という題材で、様々な表現方法を試しながら制作していく授業の中の2時間。画集を利用した簡易な模写と、作者・作品について調べてレポートを作成する。調べて書く部分と、自分の考えを書く部分を分けることを教員と確認。


提示資料以下の3冊以外には、美術全集など、古い資料が多かったですが、模写をするには図版が大きいほうが便利だったようでよく使われていました。
『マグリット』 リチャード・カルボレコッシ著 南雄介訳  西村書店 1997年(新装版2010年)  アート・ライブラリーのシリーズの一冊。画集にしては薄く、軽い。その割りに図版はカラーで一ページを使ったものが多く、比較的大きいのが良い。解説もある。
『ビジュアル版 世界史有名人物事典』 PHP研究所 2005年  子ども向けの人名事典。分野ごとに分かれているので、画家を探すのが簡単だった。
『世界美術大全集』 小学館 図版が大きくて、写真が良い。巻末に絵の解説あり。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリストブックリスト美術.xls


キーワード1絵画
キーワード2鑑賞
キーワード3
授業計画・指導案等アクリル絵画指導案・ワークシート.pdf
児童・生徒の作品
授業者奥田陽子
授業者コメント想いを表現するためには、その方法を多く自分の中に持っていることが必要です。様々な画家の作品に触れ、そのよさやおもしろさ、意図や工夫は何なのか、考え、自分の中に吸収していくことが、今回の授業の目的でした。図書館の活動でのメリットは、指導者が用意したものではなく、膨大な資料の中から、各々が主体的に鑑賞作品を探していけるところです。生徒のレポートを読んでみると、驚くほど想像力豊かに、様々なことを作品から感じとっていることが伝わりました。今後もこのような機会には図書館を活用していけると良いと考えています。
司書・司書教諭コメント図書館では団体貸出を利用して画集を集め、作者について調べるための参考図書の別置を行いました。授業中は画集を探したり、作家や作品の調べ方についてのレファレンスを行いました。すぐに絵を選んで進められる生徒が多かったですが、なかなか誰の作品を書いたらよいか決まらない生徒もいました。大判の画集は普段手に取られないので、授業で使われて色々な画集を見比べる姿が見られてよかったです。現代の画家の画集など、足りない資料があることにも気づかされました。
情報提供校都立狛江高校
事例作成日事例作成日 2012年11月 授業実践日 2011年10月
事例作成者氏名千田つばさ(司書)
記入者:村上

カウンタ

2198255 : 2010年9月14日より