今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0132
校種中学校
教科・領域等家庭
単元持続可能な社会を考える
対象学年中2
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
持続可能な社会を考えるためにロールプレイをするにあたって、各班のテーマを調べる図書を用意してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
 当事者の心情に迫る学習をさせたいので、個別の事例について紹介のある資料があるとよい。  班ごとの具体的なテーマは ①少子高齢化 ②格差 ③失業者の増加 ④男女差別 ⑤若者の低俗化 ⑥無関心 ⑦麻薬 ⑧人間関係と教育(いじめ)


提示資料班ごとにテーマが違うので、提示資料についてもそれぞれ別のテーマから選んでいる。各種の白書をWebサイトも参照したので、ブックリストに挙げた。
『女と男これまで、これから (ジェンダー・フリーの絵本)』中島みさき 大月書店 2001 古代から現代までの男女の有り様を探る。男女差別をテーマとしたグループに提示した。
なぜ日本人は劣化したか (講談社現代新書) 香山リカ 講談社 2007   若者の低俗化に関しては、これといった資料が見つけられず、この資料を提示した。活字の劣化、モラルの劣化、社会の劣化、と若者の低俗化とは少し違うが、社会的な変化について語っている。 その後、雑誌の記事や新聞を提供するほうが、このテーマには合っているかもしれないと思い至った。
ジュニアのための貧困問題入門―人として生きるために 平和文化  2010年  この図書と『貧困を考える』(岩波ジュニア新書)の2冊を格差(貧困問題)を考える図書としてあげた。非正規雇用の問題など、新しい内容が載っている。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト持続可能な社会(中2 家庭 2011).xls


キーワード1持続可能な社会
キーワード2人とのつながり
キーワード3
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者鎌野 育代
授業者コメント 初めての取り組みであったが、生徒の自主性に任せ、表現方法については自由に取り組ませたため、非常に前向きな取り組みの生徒が多かった。いろいろなグループの発表を通し、考えを深めることができた。今後も新しい学習の方法として、発展させていきたいと考える。  ☆指導計画  ・現代日本の生きにくさ、育ちにくさって何だろう(1)  ・テーマを決定する(1)   ・文献調査・発表内容の計画(2)  ・発表会(1)  グループごとの発表をすることを原則とした。8つのグループはそれぞれのテーマについて、調査で来たことをいろいろな表現方法で発表を行った。
司書・司書教諭コメント 事前に授業者から各班のテーマを教えてもらい、テーマに沿った資料を学校図書館、市立図書館、県立図書館で用意した。 現代的なテーマが多く、図書館資料の提示だけでは難しいと感じた。とくに「無関心」や「若者の低俗化」に関しては資料が本当に少なく、実践後に新聞等の記事を探すほうがもしかしたら有益な内容のものが見つかったかも知れない、と後悔した。 発表の場として図書館を利用していただいたが、資料を使った調査等は家庭科室で行ったため、期間中は資料を家庭科室に運び込んで利用してもらった。
情報提供校千葉大学教育学部附属中学校
事例作成日2011年11月 (入力日2013年1月) 実践日2011年11月28日
事例作成者氏名子安伸枝
記入者:中山(主担)

カウンタ

2198260 : 2010年9月14日より