今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

みんなで学ぼう!学校司書講座2025は、7月30日(水)、31日(木)の両日開催します。

   7月30日 オンライン講座「生成AIと著作権」 講師 原口直氏(著作権アドバイザー)

   7月31日 対面講座 「これからの学校図書館」 講師 吉田右子氏(筑波大学教授)

学校司書講座2025は、I Dig Eduを窓口に募集をします。講座名をクリックすると申し込み画面に飛びます。初めての方はアカウントの作成をお願いします。両講座とも参加費は無料です。

 I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)

過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。

また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。

新着案内

「今月の学校図書館」は玉川聖学院中等部・高等部です。

「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0155
校種中学校
教科・領域等国語
単元月の起源を探る (光村図書)
対象学年中3
活用・支援の種類ブックトーク
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
単元の最後に、月に関する本でブックトークをしてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項


提示資料 月に関する科学的なものだけではなくて、いろいろ詰め込んで紹介した。
 『原色 小倉百人一首』 鈴木日出男 文英堂 2005年   百人一首の解説が、意味だけでなく時代背景や語法まで詳しく載っていて、かるた競技を意識した「決まり字」も紹介してある。        
『月のきほん』 白尾元理 誠文堂新光社 2006年 『月に関する科学的な内容から、暦・言い伝えまで幅広く載っている。これは教科書で紹介されていた本で、「月を作る実験」も載っていた。  月の満ちかけ絵本』 大枝史郎 あすなろ書房 2012年   月にまつわるあれこれを、きれいな月の絵とともに絵本形式で紹介してある。月に関する不思議をわかりやすい言葉で書いてある。
『トワイライト』 ステファニー・メイヤー ヴィレッジ・ブックス 2008年   月→オオカミ男→ジェイコブ(オオカミ族)ということで紹介。映画化され大ヒットした、人間の女の子とヴァンパイアの禁断の恋の話。このオオカミ族は月を見て変身するわけではないが、三角関係だけでなく、ヴァンパイアとオオカミ族の因縁の関係も興味深かったので紹介した。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリストブックトーク『月』紹介図書(中学3年生 国語科).xls


キーワード1読書
キーワード2ブックトーク
キーワード3
授業計画・指導案等ブックトーク「月」中3国語.pdf
児童・生徒の作品
授業者山本 みづほ(国語科教諭)   前島 由香理(学校司書)
授業者コメント 3年生は②回目のブックトークということで、リラックスして聞いてくれる様子が伝わってきました。問いかけをしてみると、どのクラスも返してくれ、スムーズに進めることができました。  生徒は単元の学習で、月について科学的な内容を学んでいたので、できるだけいろんな角度から、月についての本を紹介し、とにかく昔から人々が月に興味を持っていたということを感じてほしかったです。 女子は「トワイライト」、男子は「宇宙開発」の話で視線が集まり、興味の違いを感じられました。『竹取物語』の紹介では、山本先生が冒頭部分の暗唱を入れてくださり、少しボーっとなってきていた生徒も最後まで聞くことができました。 最後に感想を書いてくれましたが、いろんな感想のなかで、「またしてほしい」という一文を見て、やってよかったと思いました。(実践者:司書 前島)  
司書・司書教諭コメント 説明文で月について科学の立場から学習をしたので、小説や神話そしてアポロ計画という選書に生徒たちは興味を持った。『月の起源を探る』を学んだ後なのでより興味を持ち、どの本も読んでみたいという感想が多く聞かれた。単元を終えた後のブックトークは、生徒の反応がよく、発展学習の大きな助けになることがよくわかった。前島先生の勤務が月・水・金なので5クラス中1クラスだけ私がシナリオを借りてブックトークをした。「前島先生がいいなぁ」という男子生徒の声があった。( 司書教諭 山本)           
情報提供校長崎県佐世保市立大野中学校
事例作成日授業実践日 6月5日・7日
事例作成者氏名前島 由香理
記入者:中山(主担)

カウンタ

3189247 : 2010年9月14日より