お知らせ
I Dig Eduを窓口にした以下の講座は終了しました。2025年9月6日(土) オンライン講座 「小学校の読書教育の現状と課題」 近日中に「司書のまなび」に報告を掲載予定です。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(2024年8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
また、当サイトが応援している、「10代がえらぶ海外文学大賞」は、いよいよ10代の皆さんによる投票期間となりました。トピックスでも紹介しています。
新着案内
「今月の学校図書館」は東京学芸大学附属竹早中学校です。
「授業と学校図書館」は、「6年生が運営します!」公共図書館が小学校の探究授業に協力したら…です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0175
校種 小学校
教科・領域等 国語
単元
対象学年 中学年
活用・支援の種類 宮沢賢治の絵本を紹介
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) いろいろある宮沢賢治の絵本の中から、中学年にあうものを選んでほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 『セロ弾きのゴーシュ』を低学年の時、劇にした。賢治の他の作品を読んでみる。
読み聞かせをしてもらった後、みんなで『注文の多い料理店』のクイズをつくる。
提示資料

『注文の多い料理店』ミキハウスの絵本
宮沢賢治 著 スズキコージ 絵
ミキハウス
先生の読み聞かせをよく聞いていた。


参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト
キーワード1
キーワード2
キーワード3
授業計画・指導案等 4年2組が作ったクイズ.pdf
児童・生徒の作品
授業者 居城勝彦
授業者コメント
司書・司書教諭コメント 2年生の時にやった『セロ弾きのゴーシュ』をおぼえていたから、宮沢賢治に親しみを感じていた。よく聞いていたのでなかなかおもしろいクイズになったと思う。
情報提供校 附属世田谷小学校
事例作成日 2014.2.1
事例作成者氏名 吉岡裕子
記入者:吉岡(主担)
カウンタ
3414426 : 2010年9月14日より
I Dig Eduを窓口にした以下の講座は終了しました。2025年9月6日(土) オンライン講座 「小学校の読書教育の現状と課題」 近日中に「司書のまなび」に報告を掲載予定です。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(2024年8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
また、当サイトが応援している、「10代がえらぶ海外文学大賞」は、いよいよ10代の皆さんによる投票期間となりました。トピックスでも紹介しています。
「今月の学校図書館」は東京学芸大学附属竹早中学校です。
「授業と学校図書館」は、「6年生が運営します!」公共図書館が小学校の探究授業に協力したら…です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0175
校種 小学校
教科・領域等 国語
単元
対象学年 中学年
活用・支援の種類 宮沢賢治の絵本を紹介
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) いろいろある宮沢賢治の絵本の中から、中学年にあうものを選んでほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 『セロ弾きのゴーシュ』を低学年の時、劇にした。賢治の他の作品を読んでみる。
読み聞かせをしてもらった後、みんなで『注文の多い料理店』のクイズをつくる。
提示資料

『注文の多い料理店』ミキハウスの絵本
宮沢賢治 著 スズキコージ 絵
ミキハウス
先生の読み聞かせをよく聞いていた。


参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト
キーワード1
キーワード2
キーワード3
授業計画・指導案等 4年2組が作ったクイズ.pdf
児童・生徒の作品
授業者 居城勝彦
授業者コメント
司書・司書教諭コメント 2年生の時にやった『セロ弾きのゴーシュ』をおぼえていたから、宮沢賢治に親しみを感じていた。よく聞いていたのでなかなかおもしろいクイズになったと思う。
情報提供校 附属世田谷小学校
事例作成日 2014.2.1
事例作成者氏名 吉岡裕子
記入者:吉岡(主担)
カウンタ
3414426 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0175 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 国語 |
単元 | |
対象学年 | 中学年 |
活用・支援の種類 | 宮沢賢治の絵本を紹介 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | いろいろある宮沢賢治の絵本の中から、中学年にあうものを選んでほしい。 |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 『セロ弾きのゴーシュ』を低学年の時、劇にした。賢治の他の作品を読んでみる。 読み聞かせをしてもらった後、みんなで『注文の多い料理店』のクイズをつくる。 |
提示資料 | |
![]() | 『注文の多い料理店』ミキハウスの絵本 宮沢賢治 著 スズキコージ 絵 ミキハウス 先生の読み聞かせをよく聞いていた。 |
参考資料(含HP) | |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | |
キーワード1 | |
キーワード2 | |
キーワード3 | |
授業計画・指導案等 | 4年2組が作ったクイズ.pdf |
児童・生徒の作品 | |
授業者 | 居城勝彦 |
授業者コメント | |
司書・司書教諭コメント | 2年生の時にやった『セロ弾きのゴーシュ』をおぼえていたから、宮沢賢治に親しみを感じていた。よく聞いていたのでなかなかおもしろいクイズになったと思う。 |
情報提供校 | 附属世田谷小学校 |
事例作成日 | 2014.2.1 |
事例作成者氏名 | 吉岡裕子 |
記入者:吉岡(主担)