今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0185
校種高校
教科・領域等総合
単元
対象学年高1
活用・支援の種類ガイダンス 資料提供 レファレンス
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
新聞記事や小論文に必要なキーワードを各自の進路に応じて調べる課題を出したい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
図書館で調べ物に使える資料についての知識が全くない事を前提に、新聞記事や本によって進路に関係した言葉やニュースを知る機会としたい。


提示資料用語の調べられる資料や、小論文向け図書を用意した。 分野別にラベルを貼り、小論文向け図書を別置しておいた。 また、インターネット用PCの図書館ポータルに教諭の要望するサイトのリンクを貼っておいた。
『朝日新聞縮刷版』朝日新聞出版 約2年分 1ヶ月分の新聞を1冊に縮小してまとめた冊子で、巻頭に索引があり、 分野別に記事を探す事ができる資料。 各分野毎の記事の索引では、一つの話題についてどのように報道されたかなどの動向を追うことができる。 紙面の縮小版のため、記事の扱いの大きさや写真等の資料を見ることもできる。
『現代用語の基礎知識』自由国民社 約3年分 大抵の現代用語であれば載っている用語集。 話題になった現象や流行なども記述がある。 何か新しい言葉を調べたいと思った時はこれを使用。 インターネット上で探すよりも、記述が全体的に短いのでそれも良い。
分野別にラベルを貼った小論文向け図書(生徒への配布資料にリストを掲載)を用意した。 利用が多かったのは、『がんばらない』鎌田實/著(集英社)、 『悩む力』姜尚中/著(集英社)、 『旭山動物園園長が語る命のメッセージ』小菅正夫/著(角川書店)等。 『がんばらない』は、医師として、院長として、患者さんと向き合い感じたことや出来事を綴ったエッセイ。 人と人とのとても優しく温かな関わりが短編で描かれていて、読みやすく、面白い。 医療に携わりたい生徒には絶対読んで欲しい本。 命とは、医療とは、生きるとは、という重いテーマを明るく描き、 著者の生き方に触れ学ぶ事も多い。
参考資料(含HP)第一学習社 第一小論Net 参考図書
参考資料リンクhttps://daiichi-shoron.net/02way-3.html
ブックリスト


キーワード1小論文
キーワード2進路
キーワード3
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者鈴木素子
授業者コメント情報の先生や司書の方との協力があって、とてもスムーズに進めることができた。それぞれの専門の立場からのアドバイスや、事前の準備は大変ありがたかった。
司書・司書教諭コメント授業の始めに、調べ物をする時の資料(本・インターネット・新聞・新聞縮刷版)について説明をした。 自分の進路に関する語句を調べるという時間だったが、そもそも進路が定まっていない生徒も多かったようで、なるにはブックスなど職業関連図書のコーナーを見ている生徒が多数見受けられた。 小論文向けの図書は毎年国語教諭からリスト(業者作成のもの複数)の最新版をもらい購入している。 新しくリストに加わったものを揃え、配架時にわかりやすくするため分野別にシールをつけて別置した。 結果的に、探しやすくなったようだった。 カウンター近くに一カ所に集めてあると、レファレンスなどですぐに案内できて便利で、 書架に入れてしまうと埋もれがちな本も、しばらくの間は目立たせる事ができ、 ここから選んで読もう!という風になるので良いと思う。 どれがいいか?という質問もよく受けるので、読んで良かったと思う本を生徒に薦めている。 『がんばらない』鎌田實/著(集英社)は司書のおすすめ効果で10回の利用があり、 『悩む力』姜尚中/著(集英社)は入試に頻出という事で選ばれ、 『旭山動物園園長が語る命のメッセージ』小菅正夫/著(角川書店)は、写真の多さや雰囲気で選ばれていた。 見た目で敬遠されがちな新書だが、内容は素晴らしいものが多く、 今後もアピールして行きたいと思う。
情報提供校東京都立東大和高校
事例作成日実践日 2013年2月  事例作成日 2014年3月7日
事例作成者氏名東京都立東大和高校 教諭 鈴木素子  司書 足立
記入者:千田

カウンタ

2198244 : 2010年9月14日より