今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0190
校種中高一貫校
教科・領域等総合
単元(言語文化)スピーチをしよう
対象学年中1
活用・支援の種類資料提供 関連図書コーナー設置 調査支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
現代社会の諸問題から各自テーマを選び、自分の考えをスピーチ原稿にまとめるために、本を中心に調査活動を行う
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
多い調査テーマ: 食 環境 原発 エネルギー 防災 英語教育 ネット社会 日本文化 ことば 医療 介護 いじめ 貧困 格差社会 ・・・


提示資料
『現代用語の基礎知識』 自由国民社 年刊 自分のテーマが漠然としているときは、年刊の資料をまずすすめてイメージをつかんでもらう。 『日本の論点』文芸春秋 『朝日キーワード』朝日新聞社  雑誌『ニュースがわかる』『ジュニアエラ』や 『毎日中学生新聞』『切抜き速報』なども。
『こども・若者白書』 内閣府 年刊   基礎知識として白書の存在を知ってもらいたい。「難しいなぁ」というときは一緒に目次や索引をひいてみる。 有効データがみつかったら出典をみて統計書なども紹介。
『くらべてわかる世界地図』シリーズ 大月書店 2004 ビジュアルな地図と巻末の出典紹介が初学者にもひと目でわかりやすい。 類書も多数あり『子どもと健康の世界地図』丸善 のシリーズなどもよく利用される。 方向が定まってきたら、蔵書検索し分類から書棚を眺めたり、岩波ジュニア新書などを紹介してみる。  関連する新聞記事を読んだり新聞縮刷版や記事データベースで拾っていく方法もある。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1社会問題
キーワード2
キーワード3
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者中野靖子(国語)
授業者コメント今回は自分の興味を持った分野や事柄に関する情報を集め、スピーチします。図書館の様々な資料を用いスピーチ原稿を仕上げます(スピーチコンテストを実施。今回で8回目)。 まず百科事典や白書を使い、興味のある言葉を集めテーマを決定し、図書・新聞・雑誌・新書など様々な文献を資料としました。司書の先生に様々なジャンルの本を用意していただいたり、探すためのヒントを生徒に教えていただきました。 具体的な根拠やデータ、識者の考えなど、様々な調査結果を元にいろんなテーマのスピーチ原稿が完成。生徒たちはスピーチを聞くことにより、新たな世界や資料を知ることができました。
司書・司書教諭コメント「問題の背景を知り全体像を理解しよう」と促しても、なにか必死に答えの本ばかり探そうとしている? でも自分のテーマが曖昧なうちはなかなか手応えある答えは返ってこない。ネット世代だなぁと感じます。 資料を一緒に手繰りながら、あなたの興味はどこに向かっているのかな?と迷走するのが、難しくも楽しい時間です。
情報提供校小石川中等教育学校
事例作成日事例作成 平成26年2月  授業 平成25年度
事例作成者氏名登 淳子(学校司書)
記入者:千田

カウンタ

2198272 : 2010年9月14日より