今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0202
校種中高一貫校
教科・領域等国語
単元俳句調べ
対象学年中3
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
使用教科書(学校図書『国語 3』)掲載の俳句十五句に関連する文献を集めてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
掲載句に関する文献だけではなく、掲載俳人に関する文献・俳句全般に関する文献もそろえてほしい。


提示資料
『現代の俳人101』金子兜太著.新書館.2004年発行 現代俳句の資料が少ないなかで、比較的中学生にもわかりやすい解説で書かれており、多くの生徒が手にとっていた。
『名歌名句大辞典:歳時・人・自然』久保田敦他編.明治書院.2012年 高額な資料で公共図書館でも禁帯出の資料であったが、今後のことを考えて今回の授業を機に購入した。古代から現代に至る約3000句がおさめられている。
『俳句鑑賞辞典』水原秋桜子.東京堂出版.1971年 出版年の古い資料であるが、今回対象となった十五人の俳人のうち八人の作品がおさめられており、解説も丁寧で、生徒からもっともコピーを依頼された一冊。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1俳句
キーワード2鑑賞
キーワード3調べ学習
授業計画・指導案等中3俳句鑑賞授業.pdf
児童・生徒の作品
授業者廣瀬充(国語科)
授業者コメント俳句の調べ学習の際に、俳句全般や教科書掲載俳人についての文献を豊富に集めていただいた。生徒は様々な資料から情報を取捨選択し、担当する句について自分なりのこだわりをもって、調べていたように思われる。資料の量にばらつきがあり、現代俳句やマイナーな句を担当して資料が少なくて苦戦している生徒も見られたが、アンソロジーや俳句大事典のような資料から情報を取り出すなど、何とか工夫をしていた。少しでも俳句の奥深さと魅力について味わわせることができていたら幸いである。
司書・司書教諭コメント教科書に掲載されている十五句が対象であったことから、俳人によって資料に大幅な偏りが生じ、調べ学習のための時間が確保されていたにも関わらず、生徒によっては十分な資料提供ができたとはいえなかった。また公共図書館からの団体貸出の時期が、複数の授業で重なり、多くの資料を借りられなったことも少ない資料提供に反映してしまった。このため、団体貸出の登録を、学校のカードから学年ごとのカードに変更してもらい、公共図書館からの貸出上限冊数を増やしてもらうことにした。
情報提供校東京学芸大学附属国際中等教育学校
事例作成日2014年9月2日
事例作成者氏名廣瀬充(国語科)・渡辺有理子(司書)
記入者:渡辺(主担)

カウンタ

2198266 : 2010年9月14日より