今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0205
校種中学校
教科・領域等国語
単元仕事図鑑をつくろう!
対象学年中1
活用・支援の種類資料準備・レファレンス
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
1年生に、自分がなりたい(興味がある)仕事についての本を読ませたいので、資料を用意してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
ハウツウ的な本ではなくて、できれば実際にその仕事をしている人が書いた本、あるいは伝記のように、誰かが取材して書いた本を中心に様々な職業の本を用意し、生徒に選んでもらうことにする。


提示資料実際には、200冊以上の本を用意して、必要な本を選んでもらいましたが、特に授業をつくるにあたって先生が参考にした本と記事です。
『あしたをつかめ;平成若者仕事図鑑』NHK「あしたをつかめ」取材班編 日本放送出版協会 NHK教育テレビで放映されたものをもとに作られた本。実際にその仕事についた若い人にインタビューして作られた番組だけに、本として読んだ時もわかりやすい。ただ、この本はたくさんの仕事が一冊にまとめられているので、生徒にはできるだけ一人の人が書いた一冊の本を読むように勧めました。
『オンリ・ミー;私だけを』三谷幸喜著 幻冬舎文庫 若き日の三谷幸喜が脚本家としての日々の生活を面白くつづったエッセイ集。コメディ作家らしいユーモア溢れる文章でヒットドラマ執筆の裏側を語る。
朝日中学生ウィークリー  毎週「夢ナビ!お仕事リポート」という欄があり、まとめた方の参考になるので、図書館に掲示しました。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://www.hplibra.pref.hiroshima.jp/ct/other000001900/sigoto-list.pdf
ブックリスト仕事の本一覧.xls


キーワード1仕事
キーワード2調べ学習
キーワード3プレゼンテーション
授業計画・指導案等世中仕事図鑑.pdf
児童・生徒の作品
授業者扇田浩水
授業者コメント 中学1年生の国語で図書館を利用した学習第一弾として、仕事についての調べ学習をしました。興味のある仕事をしている人の本を読み、情報をまとめてポスター制作・発表をする授業です。実際にその仕事に就いている人達の歩みや、仕事の醍醐味・苦労など、本の中から役立つと思う情報を自分で見つけて整理する力が問われました。生徒の希望になるべく即した本を図書館で準備してもらうところからスタートし、調べて分かったことを発表して共有するところまで、時間をかけて行うことができたので、1年生にとって図書館利用の第一歩として今後に役立つ力がついたと考えています。
司書・司書教諭コメント 早い時期に、先生から授業の構想を伺ったので、参考資料リンクとしてあげた広島県立図書館のリストなどをもとに、本を収集しました。  授業はあらかじめワークシートで、自分の興味関心がどんなところにあるかを考えさせて、そこにつながる仕事を連想してもらいました。生徒があげた仕事で不足のものは、附属学校や公共図書館からも借りて集めました。自分が探していた仕事は、ぴったりの本がない場合もあるので、関連した分野の仕事の本を勧めたケースもあります。物語や小説以外の分野の本を手に取るいい機会になったように思います。その後、図書館には仕事の本特設コーナーをつくり、2年生にも借りてもらいました。
情報提供校東京学芸大学附属世田谷中学校
事例作成日2014.9.24
事例作成者氏名村上恭子
記入者:村上

カウンタ

2198282 : 2010年9月14日より