今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0241
校種小学校
教科・領域等社会
単元「くらしをささえる情報」(教育出版)
対象学年高学年
活用・支援の種類市内公共図書館と学校図書館のネットワークのしくみと使い方、また公共図書館がWEB上でどのような情報発信をしているかの説明
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
市立図書館と学校図書館をつなぐネットワークのことを説明してほしい。また公共図書館がどのような情報をネットから発信しているかも話してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
図書の時間一コマ。大型ディスプレイにシステムのPC画面を写し、OPACと公共図書館ホームページについて説明する。


提示資料
国分寺市立小中学校図書館システム 民間が提供している公共図書館用システムの学校図書館版。各学校が公共でいえば分館のような位置づけになっており、本を検索すると市内各校の情報がピックアップできる。相互貸借依頼もシステムで可能である。また公共図書館の蔵書も検索でき、2015年度からは公共図書館にもPC上で学校からの貸出依頼が可能になった。
国分寺市内公共図書館・学校図書館OPAC 市内公共図書館と学校図書館の蔵書がすべて検索できるOPAC。学校図書館の検索用端末で利用。ただ、蔵書検索のためにはチェック項目が多く、操作が難しいので、小学校での利用には不向き。主に中学校での利用。
国分寺市立図書館HP 「蔵書検索」「新着案内」「人気の本」「雑誌・新聞一覧」「利用案内」「行事案内」「各館案内」等。利用券をつくり、申し込めば、インターネット上で予約もできる。また、twitterで情報発信もしている。またトップページから図書館統計、選定基準・除籍基準、有料データベース、図書館だより、地域資料などの紹介もしている。子ども用、YA用、障害者用ページがある。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttps://library.kokubunji.ed.jp/
ブックリスト


キーワード1ネットワーク
キーワード2図書館
キーワード3情報
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者齋藤幸恵教諭
授業者コメント身近な学校にも暮らしを支える情報として、インターネットがあり、自分自身に役立っていることを実感させるために取り組んだ。いつも当たり前に利用している図書室も、多くの機関とつながっていることや、そのおかげて読みたい本が手元に届きやすくなり楽しむことができることなど、有効に活用することで生活が豊かになることなどを感じ取っていた。また、身近なところにネットワークがあることに興味をもっていた。
司書・司書教諭コメント学校図書館で、担任の先生が授業の導入を、司書は検索システム用PCを大型ディスプレイにつなぎ、学校の図書館システムから公共図書館の蔵書検索ができることを説明した。またWEB上の公共図書館のHPにアクセスし、公共図書館からの様々な催し物のインフォメーションやtwitterをつかって市政情報や公共図書館から情報が発信されていること、ホームページ上で図書館からのお便りをみることができることを実際にみてもらい、インターネットをつかって市民は等しく公的な情報サービスを得ることができることを伝えた。またいくつかの図書館を登録するとその館に希望の蔵書があるか検索できる便利な横断蔵書検索システム「カ-リル」も紹介した(後半一クラスのみ)。授業の最後には先生が授業の内容を黒板にまとめ、児童はノートに写して授業は終了した。単元の目的に沿ったワークシートのようなものを事前に準備してもよかったのかもしれない。また、ノートにまとめていくという児童の作業を意識した学校司書としてのプレゼンテーション能力の研鑚も必要だと思った。
情報提供校国分寺市立第五小学校
事例作成日事例作成 2015年8月10日 /授業実践    2014年11月19日
事例作成者氏名学校司書  杉本ゆかり
記入者:村上

カウンタ

2198243 : 2010年9月14日より