お知らせ
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
新着案内
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0243
校種 高校
教科・領域等 国語
単元 表象 出来事を伝えるということ
対象学年 高3
活用・支援の種類 資料支援、展示提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 「表象」行為をテーマとし、多様な文章、映像作品を生徒に提示してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 H22より引き続き「表象」の授業をとりあげる。
戦争や震災の「記憶」を扱ったものは広く該当する。授業に取り組みやすい様にテーマ展示もお願いしたい。
提示資料
「水滴」目取真俊 2000 文芸春秋
「全体主義の起原」1.2.3 ハンナ・アーレント 1972 みすず書房
「戦争の惨禍」F・ゴヤ
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト 表象 伝えるということ.xlsx
キーワード1 表象
キーワード2 表現
キーワード3 批評
授業計画・指導案等 国語科学習指導案「表象授業」.doc
児童・生徒の作品
授業者 若宮知佐
授業者コメント 指導案は添付のようなもので、これを少しボリュームダウンして、3年の現代文Bと1年の国語総合で、テスト明けから2〜3週間程度授業しようと考えている。
関連図書は、以下を司書に依頼した。
岡真理「記憶/物語」ほか、岡真理の図書全般
目取真俊「水滴」ほか、目取真俊の図書全般
ハンナ・アーレント「全体主義の起原」「イェルサレムのアイヒマン」「人間の条件」
F・ゴヤの画集、とくに「戦争の惨禍」シリーズが収められているもの
フランクル「夜と霧」
この他にも、戦争や震災の「記憶」を扱ったものは広く取り上げる。
現代文「表象授業」というタイトルで司書に図書館にコーナーを作ってもらい、授業との関連が生徒に分かりやすくなるように依頼した。
司書・司書教諭コメント 図書館との連携授業として、毎年継続している授業。
教員からの資料の依頼を基に、関連書籍を分野を広げて、選書、展示を行った。国際紛争などに興味があり、問題意識を持っている生徒との図書館カウンターでの会話からヒントをもらい、本校の生徒のニーズにあった選書も行うようにつとめた。
多様な資料を活用する授業との事なので、ミュージカル、英文でのポツダム宣言など視野を広げた資料収集を心がた。国語の授業の特性をふまえた上で社会科、情報、美術との関連を考えて司書自身の視野を広げる必要のある選書となる。
情報提供校 東京学芸大学附属高等学校
事例作成日 2015/11/13
事例作成者氏名 岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書)
記入者:岡田
カウンタ
2693356 : 2010年9月14日より
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0243
校種 高校
教科・領域等 国語
単元 表象 出来事を伝えるということ
対象学年 高3
活用・支援の種類 資料支援、展示提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 「表象」行為をテーマとし、多様な文章、映像作品を生徒に提示してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 H22より引き続き「表象」の授業をとりあげる。
戦争や震災の「記憶」を扱ったものは広く該当する。授業に取り組みやすい様にテーマ展示もお願いしたい。
提示資料
「水滴」目取真俊 2000 文芸春秋
「全体主義の起原」1.2.3 ハンナ・アーレント 1972 みすず書房
「戦争の惨禍」F・ゴヤ
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト 表象 伝えるということ.xlsx
キーワード1 表象
キーワード2 表現
キーワード3 批評
授業計画・指導案等 国語科学習指導案「表象授業」.doc
児童・生徒の作品
授業者 若宮知佐
授業者コメント 指導案は添付のようなもので、これを少しボリュームダウンして、3年の現代文Bと1年の国語総合で、テスト明けから2〜3週間程度授業しようと考えている。
関連図書は、以下を司書に依頼した。
岡真理「記憶/物語」ほか、岡真理の図書全般
目取真俊「水滴」ほか、目取真俊の図書全般
ハンナ・アーレント「全体主義の起原」「イェルサレムのアイヒマン」「人間の条件」
F・ゴヤの画集、とくに「戦争の惨禍」シリーズが収められているもの
フランクル「夜と霧」
この他にも、戦争や震災の「記憶」を扱ったものは広く取り上げる。
現代文「表象授業」というタイトルで司書に図書館にコーナーを作ってもらい、授業との関連が生徒に分かりやすくなるように依頼した。
司書・司書教諭コメント 図書館との連携授業として、毎年継続している授業。
教員からの資料の依頼を基に、関連書籍を分野を広げて、選書、展示を行った。国際紛争などに興味があり、問題意識を持っている生徒との図書館カウンターでの会話からヒントをもらい、本校の生徒のニーズにあった選書も行うようにつとめた。
多様な資料を活用する授業との事なので、ミュージカル、英文でのポツダム宣言など視野を広げた資料収集を心がた。国語の授業の特性をふまえた上で社会科、情報、美術との関連を考えて司書自身の視野を広げる必要のある選書となる。
情報提供校 東京学芸大学附属高等学校
事例作成日 2015/11/13
事例作成者氏名 岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書)
記入者:岡田
カウンタ
2693356 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0243 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 国語 |
単元 | 表象 出来事を伝えるということ |
対象学年 | 高3 |
活用・支援の種類 | 資料支援、展示提供 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 「表象」行為をテーマとし、多様な文章、映像作品を生徒に提示してほしい。 |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | H22より引き続き「表象」の授業をとりあげる。 戦争や震災の「記憶」を扱ったものは広く該当する。授業に取り組みやすい様にテーマ展示もお願いしたい。 |
提示資料 | |
「水滴」目取真俊 2000 文芸春秋 | |
「全体主義の起原」1.2.3 ハンナ・アーレント 1972 みすず書房 | |
「戦争の惨禍」F・ゴヤ | |
参考資料(含HP) | |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | 表象 伝えるということ.xlsx |
キーワード1 | 表象 |
キーワード2 | 表現 |
キーワード3 | 批評 |
授業計画・指導案等 | 国語科学習指導案「表象授業」.doc |
児童・生徒の作品 | |
授業者 | 若宮知佐 |
授業者コメント | 指導案は添付のようなもので、これを少しボリュームダウンして、3年の現代文Bと1年の国語総合で、テスト明けから2〜3週間程度授業しようと考えている。 関連図書は、以下を司書に依頼した。 岡真理「記憶/物語」ほか、岡真理の図書全般 目取真俊「水滴」ほか、目取真俊の図書全般 ハンナ・アーレント「全体主義の起原」「イェルサレムのアイヒマン」「人間の条件」 F・ゴヤの画集、とくに「戦争の惨禍」シリーズが収められているもの フランクル「夜と霧」 この他にも、戦争や震災の「記憶」を扱ったものは広く取り上げる。 現代文「表象授業」というタイトルで司書に図書館にコーナーを作ってもらい、授業との関連が生徒に分かりやすくなるように依頼した。 |
司書・司書教諭コメント | 図書館との連携授業として、毎年継続している授業。 教員からの資料の依頼を基に、関連書籍を分野を広げて、選書、展示を行った。国際紛争などに興味があり、問題意識を持っている生徒との図書館カウンターでの会話からヒントをもらい、本校の生徒のニーズにあった選書も行うようにつとめた。 多様な資料を活用する授業との事なので、ミュージカル、英文でのポツダム宣言など視野を広げた資料収集を心がた。国語の授業の特性をふまえた上で社会科、情報、美術との関連を考えて司書自身の視野を広げる必要のある選書となる。 |
情報提供校 | 東京学芸大学附属高等学校 |
事例作成日 | 2015/11/13 |
事例作成者氏名 | 岡田和美(東京学芸大学附属高等学校図書館司書) |
記入者:岡田