今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

みんなで学ぼう!学校司書講座2025は、7月30日(水)、31日(木)の両日開催します。

   7月30日 オンライン講座「生成AIと著作権」 講師 原口直氏(著作権アドバイザー)

   7月31日 対面講座 「これからの学校図書館」 講師 吉田右子氏(筑波大学教授)

学校司書講座2025は、I Dig Eduを窓口に募集をします。講座名をクリックすると申し込み画面に飛びます。初めての方はアカウントの作成をお願いします。両講座とも参加費は無料です。

 I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)

過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。

また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。

新着案内

「今月の学校図書館」は玉川聖学院中等部・高等部です。

「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0322
校種中学校
教科・領域等総合
単元メディアリテラシー
対象学年中1
活用・支援の種類授業相談・新聞広告の提供・資料紹介・授業支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
図書館で、メディアリテラシーの授業を行いたいので、支援してほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
企業の営業広告で写真や画像が大きく載っているものを集めたい。またテーマに関連する、デザインや色彩心理学についての本も紹介してほしい。


提示資料授業の中で、広告デザイン、色彩心理、メディアリテラシーについて簡単に紹介
『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』     筒井美希  エムディエヌコーポレーション 2015 デザインはどのように作られているのか、またビフォー・アフターの変化をみることで、デザインの良し悪しがひと目でよくわかる。写真が多用されており、中学生でも楽しめる。           
『カラ―版色彩の教科書 「色」のチカラと不思議』 芳原信 洋泉堂 2011年  色が人に与える心理的なイメージや影響を解説。第5章の〈お店と商品の色彩学〉が授業で使用できる内容であった。
『池上彰のメディア・リテラシー入門』池上彰 オクムラ書店 2008年  今回は新聞広告を使っての授業だったが、テレビ、インターネットなどのメディアに対しても、真実を読みとる目を持つために読んでおくとよい本として紹介。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1メディアリテラシー
キーワード2広告
キーワード3新聞
授業計画・指導案等授業デザイン(総合).pdf
児童・生徒の作品
授業者田中 慎一
授業者コメント 広告の裏に隠された企業意図を読み取るという,生徒にとって初めて考える内容を扱い,様々な思考を引き出すことができた。  生徒の反応は,授業内容が新鮮だったこと,広告を深読みすることがなかったので,これからは見た目だけでなくその裏にあるメッセージを読み取りながら広告を見ていきたいという感想が多かった。  感想の中には企業は消費者が勘違いしそうな表現を使っていることや敢えて分かりにくくしていていることに対して「企業はずるい」といった結論を書いているものもあった。そういった消費者目線の見方だけでなく,色やフォントなど細部にまで気を配っている企業側の見方にも触れるべきだった。
司書・司書教諭コメント 授業前に、生徒の座席をぐるりと囲むようにして新聞広告を掲示した。これから何がはじまるのだろう?と好奇心に満ちた生徒の表情が印象的であった。 授業中は生徒同士の話し合いが行き詰っているグループに司書が資料でアドバイスを行った。今回は時間が1時間と短く、生徒が資料を使い、論拠を提示するといったところまではいかなかったが、生徒は雑談の中から生まれる新たな視点や、他人と違う見かたに、共感したり反論したりすることに面白さを感じていた。 授業後に生徒の作成した発表用のフリップと関連書籍を廊下に展示して、他クラスの発表や他学年がみられるようにした。
情報提供校米子市立湊山中学校
事例作成日事例作成H30年10月9日 /授業実践H30年7月9日
事例作成者氏名
記入者:村上

カウンタ

3189354 : 2010年9月14日より