今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0323
校種小学校
教科・領域等国語
単元本とわたし
対象学年高学年
活用・支援の種類ワークシート作成
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
読書生活を振り返る単元だが、図書館で何か楽しくできないか。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
 教科書の「活動の流れ」の「知ろう」のところ。①これまでにどんな本に出会ってきたかを振り返る。②自分と本との関わりについて考え、伝え合う。③いちばん心に残っている本について考える。  これらを折れ線グラフに表すことを提案した。「読書パワー」として、これまでの読書体験を書きこんでいく。


提示資料
光村図書 国語教科書 6年 単元 「私と本」
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1読書
キーワード2図書の時間
キーワード3振り返り
授業計画・指導案等読書パワーのグラフ.pdf
児童・生徒の作品
授業者采女和史
授業者コメント グラフの作成を通して、低中学年の頃に興味関心があった本を振り返り、どの程度、読書に意欲があったのかを振り返ることができた。  一番心に残っている本や、これから読みたい本をまとめ、さらなる読書への意欲づけになった。
司書・司書教諭コメント 図書の時間に完結するものを、と、これまでの読書に対する意識を視覚化するため、「折れ線グラフにする」に思い至った。グループで話しながら書き進めたクラスのほうが、情報を共有し、内容がより膨らんでいたように思う。付せんに以下のようなことを書き、グラフの間に貼った。 ・夢中になって読んだ本 ・買ってもらった本 ・書店、市立図書館や移動図書館での思い出 ・幼いころ読み聞かせしてもらった本 ・委員会や読書クラブの経験 ・感想文のコンクールに入選したこと、逆に嫌でたまらなかったこと ・シリーズを読破した本  「読書」の意識範囲が物語に限定されないよう、ノンフィクションと物語を分けてやってみても、という助言もいただいた。
情報提供校新居浜市立浮島小学校
事例作成日事例作成30年  9月 20日 /授業実践    30年 6月13日
事例作成者氏名学校司書 寺田章代
記入者:村上

カウンタ

2198247 : 2010年9月14日より