今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0330
校種小学校
教科・領域等理科
単元世小の生き物博士になろう
対象学年中学年
活用・支援の種類本の提供と百科事典の引き方指導
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
生き物のことを調べられる本を用意してください。 生き物のことを調べるために必要な、百科事典の使い方を紹介してください。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
 児童の調べたい生き物の本を自分で棚から探せるように支援する。足りない本は、購入する。


提示資料それぞれ児童が自分の調べる生き物の本を借りていった。初めに先生にお渡しした数冊を紹介する。
「学校プールのヤゴのなぞ」 星輝行(写真・文)少年写真新聞社
「ダンゴムシ やあ!出会えたね」 今森光彦(写真・文)アリス館
「小さな小さな虫図鑑」 鈴木和之(写真・文)偕成社
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/?page_id=45
ブックリスト


キーワード1ヤゴ
キーワード2カエル
キーワード3ダンゴムシ
授業計画・指導案等夏季現職研修 理科 学習指導案.pdf
児童・生徒の作品http://
授業者梅田翼
授業者コメント多様な生き物が見られる環境が学校には存在している。しかし、インターネット上でそれらの生き物について調べようとすると、なかなか情報にたどり着けず苦労する子どもたちがいました。けっかとして、誤った情報で満足してしまったり、情報を写し取ったり、印刷したりすることで満足してしまう児童が多く見られた。  しかし、書籍を用いての調べ物を経験してインターネットでの調べ物と比較しときに、調べやすさや情報の信頼度が大きく違うことに気づくことができました。  情報化の進んだ現在の社会において、どのように情報と付き合っていくかを考えるきっかけとすることができました。
司書・司書教諭コメント 自分たちの調べたい本にたどり着けるように援助しました。一度覚えると自分の必要な本がどの棚にあるか探せるようになりました。資料の少ないものは、担任と相談して購入しました。
情報提供校東京学芸大学附属世田谷小学校
事例作成日2018年12月11日
事例作成者氏名東京学芸大学附属世田谷小学校 司書 金澤磨樹子
記入者:金澤(主担)

カウンタ

2690158 : 2010年9月14日より