今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0332
校種中学校
教科・領域等外国語
単元行きたい国を紹介するエッセイを書こう
対象学年中2
活用・支援の種類授業相談・資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
自分が行ってみたい国についてエッセイを書くという課題を図書館で行いたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
中学2年生が、国について調べたり、文章を書くにあたって役立つ本を紹介してほしい。


提示資料
National Geographic Kids Ultimate Globetrotting World Atlas Sally Isaacs  National Geographic Society 2014  英語圏の子どものための、世界地理の本です。
DOOR -ドア- 208の国と地域がわかる国際理解地図 2ヨーロッパ 帝国書院 2018  すべての国が、見開き1ページで紹介されているが、基本情報は押さえたうえで、楽しいイラストが満載!見ていて楽しい地図帖。少し子どもっぽいが、英語で考えるには適しているのではないかと思う。
『世界のともだち30 セネガル】小松義夫著 偕成社 2015  このシリーズは、どれも写真が素晴らしい。すべての国のこんな本がほしいと思う。好きな国が思いつかない子にも、こんな写真絵本は、この国に行ってみたいな、とか、この子と友達になりたいな…という気持ちにさせてくれるのではないだろうか。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト英語エッセイ用ブックリスト(中2 2018).xls


キーワード1英語
キーワード2エッセイ
キーワード3世界地理
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=875#_1330
授業者菊地智美
授業者コメント最初の1時間を、英語教室で行ったため、生徒が行きたい国としてあげたのが、アメリカ、フランス、オーストラリア、カナダ、韓国などの良く知られている国が多かった。しかし、2時間目からは図書館で行ったため、様々な資料を手に取り、関心が広まって多様な国についてのエッセイが書かれたのはとてもよかった。また、英語で書かれた地理の本やシソーラスを準備してもらったおかげで、教科書にはない、しかし英文として良く使われる文章を知ることができたのもよかった。次回からは最初の一時間も図書館で行いたいと思う。
司書・司書教諭コメント行ってみたい国についての情報が、たくさんあると、英文のエッセイを書くモチベーションも上がるのではないかと思う。特にビジュアル的に優れた本は、作品のイメージを豊かにしてくれる。司書としては、地理的な本がてにとってもらえるよき機会だと考える。 本を揃えるにあたっては、英語圏の出版に詳しい他区の学校司書さんにも相談して、何冊か本を紹介していただいた。難しい日本文を英語に変換しようとせず、自分たちにわかる英文を置き換えてエッセイを書かせたいという先生の意図を考えての資料収集だった。  ブックリストは主なものだけを載せているが、外国について調べる本は他にもたくさんあり、生徒は自由に本棚を探し使っていた。  今後少しずつ、英語の授業で学校図書館を活用できる機会が増えていくのではないかと思う。
情報提供校東京学芸大学附属世田谷中学校
事例作成日2019.2.12
事例作成者氏名村上恭子
記入者:村上

カウンタ

2690256 : 2010年9月14日より