今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0345
校種中学校
教科・領域等国語
単元読書生活を「考」える~新たに出会う3冊の本~
対象学年中1
活用・支援の種類授業相談
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
図書館のオリエンテーション時に3冊本を読む課題を出すことで、図書館を身近に感じるきっかけとしたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
今回はジャンルや本のつながりは特に指定せず、自由に選んでもらうことにする。再読も含め、6月までに学校図書館の本を新たに3冊を読むこと、書誌情報を正確に記録することをねらいとする。


提示資料今回は、一例として一人の生徒が選んだ3冊を紹介します。なぜこの3冊か、という欄には、 「バッテリーは自分が好きな野球の本で、解剖学の本は好きな漫画と勉強が同じにできて、ワンピースの言葉は好きな漫画だったから。好きな本を読んでみた。
『バッテリー1』あさのあつこ著 角川文庫 2003 「いい球だったな」は野球をやっていて一番うれしい言葉。野球の本をたくさん読みたい。
『「進撃の巨人」と解剖学;その筋肉はいかに描かれたか』布施英利著 国宝社 2014 上肢の筋肉の部分で筋肉が複雑になっている漫画の作者がすごいと思った。
ハルクの言葉で、体は死んでも誰かの頭の中で生きるかどうかと言っていて、心に刺さった。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1読書
キーワード2学校図書館
キーワード3書誌情報
授業計画・指導案等読書生活を「考」る.pdf
児童・生徒の作品http://
授業者渡邊裕
授業者コメント入学から2か月間で3冊の本を読むという課題にしたことで、図書館全体を見ることや、本を読むこと自体に意識を向ける効果があった。広く考える材料を求める時に、たくさんの入口を見つけだしてもらうために、図書館の本は身近で有効だった。
司書・司書教諭コメント一昨年から、全体的に貸出冊数が減っている。そこで、新入生には意識的に図書館を活用する機会を増やしてほしいとお願いした。「新たに出会う3冊の本」ということで、日頃から本を読んでいる生徒の中には2か月の間に10冊以上読み、どの本にするか絞るのがたいへんという生徒から3冊読むのはたいへん!といくせいとまで幅は広いが、図書館を使うきっかけにはなったように思う。
情報提供校東京学芸大学附属世田谷中学校
事例作成日
事例作成者氏名村上恭子
記入者:村上

カウンタ

2689413 : 2010年9月14日より