お知らせ
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
新着案内
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0361
校種 中学校
教科・領域等 国語
単元 問いを吟味する。繋げて考える~故郷~
対象学年 中3
活用・支援の種類 資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 魯迅に関する本を集めてほしい
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 魯迅の『故郷』を読んで疑問に思ったことを各班で調べるので、魯迅・当時の中国の様子がわかる本を集めてほしい。
提示資料 他の附属学校にも依頼して、50冊ほどを用意した。
教科書(光村図書)は、竹内 好の訳なので、他の人の訳の本も用意。
左から『阿Q正伝・狂人日記 他12篇』竹内 好訳 岩波文庫
『阿Q正伝・故郷』 小田 嶽夫訳 偕成社文庫
『故郷・阿Q正伝』 藤井 省三訳 光文社古典新約文庫
『阿Q正伝・藤野先生』 駒田 信二訳 講談社文芸文庫
『ちくま評伝シリーズ 魯迅』 筑摩書房編集部 筑摩書房
読みやすい評伝
『中国の歴史・現在がわかる本 第1期 1』西村 成雄監修 かもがわ出版
20世紀前半の中国の様子
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト 魯迅(中3国語2019).xlsx
キーワード1 魯迅
キーワード2 求心法
キーワード3 対話
授業計画・指導案等 魯迅 故郷授業計画.docx
児童・生徒の作品 http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=933#_1330
授業者 愛甲 修子
授業者コメント 4年前同じような方法で『故郷』を学習させたときには、辞書以外は調べず、作品そのものだけで読み進めた。そのため、故郷で起きたことは社会問題ではなく、時を経て身分に差が出てしまった友達問題として受け止められていた。
今回は他の資料を調べることで、貧富の差など辛亥革命が当時の中国に与えた影響が、この作品と密接に結びついていることが学習できた。「社会と人との関係」という面では、よりよく作品を理解したことになろう。
しかし、『故郷』という作品をどれだけ自分にひきつけて読めたかと考えると4年前の実践であったようにも思う。分からないことを相手そのものから分かろうとせず、他の資料から分かろうとするのは方法として良いのだろうか。このことは今後の課題である。
司書・司書教諭コメント 毎年『故郷』は学習するので、魯迅の作品などを展示していたが、図書館で調べ学習をするのは初めてだった。近代中国に関する資料が足りなかったので、補充した。図書館での話し合いに加えて、教室での発表も見学したが、発表も質疑も大変活発だった。
情報提供校 東京学芸大学附属小金井中学校
事例作成日 2019.7.25
事例作成者氏名 井谷 由紀
記入者:井谷(主担)
カウンタ
2689183 : 2010年9月14日より
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0361
校種 中学校
教科・領域等 国語
単元 問いを吟味する。繋げて考える~故郷~
対象学年 中3
活用・支援の種類 資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 魯迅に関する本を集めてほしい
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 魯迅の『故郷』を読んで疑問に思ったことを各班で調べるので、魯迅・当時の中国の様子がわかる本を集めてほしい。
提示資料 他の附属学校にも依頼して、50冊ほどを用意した。
教科書(光村図書)は、竹内 好の訳なので、他の人の訳の本も用意。
左から『阿Q正伝・狂人日記 他12篇』竹内 好訳 岩波文庫
『阿Q正伝・故郷』 小田 嶽夫訳 偕成社文庫
『故郷・阿Q正伝』 藤井 省三訳 光文社古典新約文庫
『阿Q正伝・藤野先生』 駒田 信二訳 講談社文芸文庫
『ちくま評伝シリーズ 魯迅』 筑摩書房編集部 筑摩書房
読みやすい評伝
『中国の歴史・現在がわかる本 第1期 1』西村 成雄監修 かもがわ出版
20世紀前半の中国の様子
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト 魯迅(中3国語2019).xlsx
キーワード1 魯迅
キーワード2 求心法
キーワード3 対話
授業計画・指導案等 魯迅 故郷授業計画.docx
児童・生徒の作品 http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=933#_1330
授業者 愛甲 修子
授業者コメント 4年前同じような方法で『故郷』を学習させたときには、辞書以外は調べず、作品そのものだけで読み進めた。そのため、故郷で起きたことは社会問題ではなく、時を経て身分に差が出てしまった友達問題として受け止められていた。
今回は他の資料を調べることで、貧富の差など辛亥革命が当時の中国に与えた影響が、この作品と密接に結びついていることが学習できた。「社会と人との関係」という面では、よりよく作品を理解したことになろう。
しかし、『故郷』という作品をどれだけ自分にひきつけて読めたかと考えると4年前の実践であったようにも思う。分からないことを相手そのものから分かろうとせず、他の資料から分かろうとするのは方法として良いのだろうか。このことは今後の課題である。
司書・司書教諭コメント 毎年『故郷』は学習するので、魯迅の作品などを展示していたが、図書館で調べ学習をするのは初めてだった。近代中国に関する資料が足りなかったので、補充した。図書館での話し合いに加えて、教室での発表も見学したが、発表も質疑も大変活発だった。
情報提供校 東京学芸大学附属小金井中学校
事例作成日 2019.7.25
事例作成者氏名 井谷 由紀
記入者:井谷(主担)
カウンタ
2689183 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0361 |
---|---|
校種 | 中学校 |
教科・領域等 | 国語 |
単元 | 問いを吟味する。繋げて考える~故郷~ |
対象学年 | 中3 |
活用・支援の種類 | 資料提供 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 魯迅に関する本を集めてほしい |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 魯迅の『故郷』を読んで疑問に思ったことを各班で調べるので、魯迅・当時の中国の様子がわかる本を集めてほしい。 |
提示資料 | 他の附属学校にも依頼して、50冊ほどを用意した。 |
教科書(光村図書)は、竹内 好の訳なので、他の人の訳の本も用意。 左から『阿Q正伝・狂人日記 他12篇』竹内 好訳 岩波文庫 『阿Q正伝・故郷』 小田 嶽夫訳 偕成社文庫 『故郷・阿Q正伝』 藤井 省三訳 光文社古典新約文庫 『阿Q正伝・藤野先生』 駒田 信二訳 講談社文芸文庫 | |
『ちくま評伝シリーズ 魯迅』 筑摩書房編集部 筑摩書房 読みやすい評伝 | |
『中国の歴史・現在がわかる本 第1期 1』西村 成雄監修 かもがわ出版 20世紀前半の中国の様子 | |
参考資料(含HP) | |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | 魯迅(中3国語2019).xlsx |
キーワード1 | 魯迅 |
キーワード2 | 求心法 |
キーワード3 | 対話 |
授業計画・指導案等 | 魯迅 故郷授業計画.docx |
児童・生徒の作品 | http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=1330&active_action=journal_view_main_detail&post_id=933#_1330 |
授業者 | 愛甲 修子 |
授業者コメント | 4年前同じような方法で『故郷』を学習させたときには、辞書以外は調べず、作品そのものだけで読み進めた。そのため、故郷で起きたことは社会問題ではなく、時を経て身分に差が出てしまった友達問題として受け止められていた。 今回は他の資料を調べることで、貧富の差など辛亥革命が当時の中国に与えた影響が、この作品と密接に結びついていることが学習できた。「社会と人との関係」という面では、よりよく作品を理解したことになろう。 しかし、『故郷』という作品をどれだけ自分にひきつけて読めたかと考えると4年前の実践であったようにも思う。分からないことを相手そのものから分かろうとせず、他の資料から分かろうとするのは方法として良いのだろうか。このことは今後の課題である。 |
司書・司書教諭コメント | 毎年『故郷』は学習するので、魯迅の作品などを展示していたが、図書館で調べ学習をするのは初めてだった。近代中国に関する資料が足りなかったので、補充した。図書館での話し合いに加えて、教室での発表も見学したが、発表も質疑も大変活発だった。 |
情報提供校 | 東京学芸大学附属小金井中学校 |
事例作成日 | 2019.7.25 |
事例作成者氏名 | 井谷 由紀 |
記入者:井谷(主担)