今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0029
校種高校
教科・領域等理科
単元天文
対象学年高1
活用・支援の種類資料の提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
プラネタリウム見学で、本校オリジナルの投影を行う。星空に興味をもち、レポート作成に適した本をそろえてほしい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
教室の授業では実感しにくい天球の考え方や 惑星の視運動などを、星空の投影で理解してもらうのが目的である。


提示資料
『星空案内人になろう』 柴田晋平 著 技術評論社 2009 膨大な宇宙の知識を広く浅く学ぶことで、宇宙の楽しさを味わえる本。 天文は特別な学問分野ではなく、多くの人が楽しく学べるものだという立場で書かれている。
『星座への招待』 村上定男 著 河出書房新社 1998 季節ごとに星座が紹介されており、星座については神話から現代天文学、天体観望までひととおりの解説がなされている。
『星空へのガイドブツク』 磯部琇三 著 丸善 1988 星座を意識してみる、そこから科学的楽しみを発展させる本。   
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://www.astronomy2009.jp/ja/bookfair/index.html
ブックリスト天文.xlsx


キーワード1プラネタリウム
キーワード2天文
キーワード3星座
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者
授業者コメント
司書・司書教諭コメント毎年利用させていただいた、渋谷東急のプラネタリウムが閉鎖になって何年になるだろう。国立天文台の方が「天文学はその国の文化レベルをあらわす。」と書いていらしたが、身近に宇宙を感じさせてくれる施設、行事は大切である。
情報提供校東京学芸大学附属高等学校
事例作成日2010 2 15
事例作成者氏名岡田和美
記入者:岡田

カウンタ

2198278 : 2010年9月14日より