お知らせ
令和7年度がスタートしました。今年度より学校著作権ナビゲーターとして活躍中の原口直先生に、著作権アドバイザーになっていただきました。7月末には、「生成AIと著作権」をテーマに研修を企画中です。
また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
新着案内
「今月の学校図書館」は 東京学芸大学附属高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0428
校種 高校
教科・領域等 国語
単元 和歌
対象学年 高2
活用・支援の種類 資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 和歌についてレポート課題を出すので、和歌の世界観が広がる資料の提供、館内展示をお願いする。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 『古今和歌集』『新古今和歌集』など和歌の傑作選や『伊勢物語』『源氏物語』に記載されている和歌など様々な場面での和歌を学ばせたい。
提示資料

『コレクション日本歌人選』 2011 笠間書院 911.1コ
代表する歌人の歌をアンソロジーとして編集しており、一冊一冊手軽に和歌を堪能できる。

『百人一首解剖図鑑』 谷知子 2020 株式会社エクスナレッジ ISBN:978-4-7678-2837-4
911.14タ
この解剖図鑑シリーズは何冊か購入しており、教員からもわかりやすいとの評価を受けている。図版が充実していて視覚的にも理解しやすい。

『和歌のルール』渡部泰明 2014 笠間書院 911.1ワ
和歌に馴染みの薄い高校生が基本を抑える10のルールを解説。古文は暗記に頼る生徒が多い中、和歌の決まりごとを体系的に学習できる本となっている。
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト 和歌.xlsx
キーワード1 和歌
キーワード2 相聞歌
キーワード3 本歌取り
授業計画・指導案等 IMG_1140.jpg
児童・生徒の作品 http://
授業者 明田川綾乃
授業者コメント 『課題に取り組むヒント』をプリントし、図書館で課題図書を購入し、同時にプリントと一緒に館内展示をしてもらった。展示された図書を活用して課題の提出が行われた様子が伺われた。
司書・司書教諭コメント 和歌に慣れ親しんでもらう事を目的とし、読みやすい図書を中心に選書、展示を行なった。生徒リクエストがあった『ちはやふる』も同時購入して教科資料とした。教科担当教員から読書指導を受けた生徒が図書館展示を見にやってきて、生徒同士で和歌について話し合う様子も見られた。どの資料を活用するべきかのレファレンスも受け、授業と図書館とを結ぶ連携授業となった。
情報提供校 東京学芸大学附属高等学校
事例作成日 2020/7/3
事例作成者氏名 岡田和美
記入者:岡田(主担)
カウンタ
3107300 : 2010年9月14日より
令和7年度がスタートしました。今年度より学校著作権ナビゲーターとして活躍中の原口直先生に、著作権アドバイザーになっていただきました。7月末には、「生成AIと著作権」をテーマに研修を企画中です。
また、当サイトは、「10代がえらぶ海外文学大賞」を一緒に盛り上げるために、活動していきます。ぜひ、全国の学校司書・司書教諭の皆様、ご協力よろしくお願いします。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
「今月の学校図書館」は 東京学芸大学附属高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0428
校種 高校
教科・領域等 国語
単元 和歌
対象学年 高2
活用・支援の種類 資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 和歌についてレポート課題を出すので、和歌の世界観が広がる資料の提供、館内展示をお願いする。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 『古今和歌集』『新古今和歌集』など和歌の傑作選や『伊勢物語』『源氏物語』に記載されている和歌など様々な場面での和歌を学ばせたい。
提示資料

『コレクション日本歌人選』 2011 笠間書院 911.1コ
代表する歌人の歌をアンソロジーとして編集しており、一冊一冊手軽に和歌を堪能できる。

『百人一首解剖図鑑』 谷知子 2020 株式会社エクスナレッジ ISBN:978-4-7678-2837-4
911.14タ
この解剖図鑑シリーズは何冊か購入しており、教員からもわかりやすいとの評価を受けている。図版が充実していて視覚的にも理解しやすい。

『和歌のルール』渡部泰明 2014 笠間書院 911.1ワ
和歌に馴染みの薄い高校生が基本を抑える10のルールを解説。古文は暗記に頼る生徒が多い中、和歌の決まりごとを体系的に学習できる本となっている。
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト 和歌.xlsx
キーワード1 和歌
キーワード2 相聞歌
キーワード3 本歌取り
授業計画・指導案等 IMG_1140.jpg
児童・生徒の作品 http://
授業者 明田川綾乃
授業者コメント 『課題に取り組むヒント』をプリントし、図書館で課題図書を購入し、同時にプリントと一緒に館内展示をしてもらった。展示された図書を活用して課題の提出が行われた様子が伺われた。
司書・司書教諭コメント 和歌に慣れ親しんでもらう事を目的とし、読みやすい図書を中心に選書、展示を行なった。生徒リクエストがあった『ちはやふる』も同時購入して教科資料とした。教科担当教員から読書指導を受けた生徒が図書館展示を見にやってきて、生徒同士で和歌について話し合う様子も見られた。どの資料を活用するべきかのレファレンスも受け、授業と図書館とを結ぶ連携授業となった。
情報提供校 東京学芸大学附属高等学校
事例作成日 2020/7/3
事例作成者氏名 岡田和美
記入者:岡田(主担)
カウンタ
3107300 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0428 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 国語 |
単元 | 和歌 |
対象学年 | 高2 |
活用・支援の種類 | 資料提供 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 和歌についてレポート課題を出すので、和歌の世界観が広がる資料の提供、館内展示をお願いする。 |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 『古今和歌集』『新古今和歌集』など和歌の傑作選や『伊勢物語』『源氏物語』に記載されている和歌など様々な場面での和歌を学ばせたい。 |
提示資料 | |
![]() | 『コレクション日本歌人選』 2011 笠間書院 911.1コ 代表する歌人の歌をアンソロジーとして編集しており、一冊一冊手軽に和歌を堪能できる。 |
![]() | 『百人一首解剖図鑑』 谷知子 2020 株式会社エクスナレッジ ISBN:978-4-7678-2837-4 911.14タ この解剖図鑑シリーズは何冊か購入しており、教員からもわかりやすいとの評価を受けている。図版が充実していて視覚的にも理解しやすい。 |
![]() | 『和歌のルール』渡部泰明 2014 笠間書院 911.1ワ 和歌に馴染みの薄い高校生が基本を抑える10のルールを解説。古文は暗記に頼る生徒が多い中、和歌の決まりごとを体系的に学習できる本となっている。 |
参考資料(含HP) | |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | 和歌.xlsx |
キーワード1 | 和歌 |
キーワード2 | 相聞歌 |
キーワード3 | 本歌取り |
授業計画・指導案等 | IMG_1140.jpg |
児童・生徒の作品 | http:// |
授業者 | 明田川綾乃 |
授業者コメント | 『課題に取り組むヒント』をプリントし、図書館で課題図書を購入し、同時にプリントと一緒に館内展示をしてもらった。展示された図書を活用して課題の提出が行われた様子が伺われた。 |
司書・司書教諭コメント | 和歌に慣れ親しんでもらう事を目的とし、読みやすい図書を中心に選書、展示を行なった。生徒リクエストがあった『ちはやふる』も同時購入して教科資料とした。教科担当教員から読書指導を受けた生徒が図書館展示を見にやってきて、生徒同士で和歌について話し合う様子も見られた。どの資料を活用するべきかのレファレンスも受け、授業と図書館とを結ぶ連携授業となった。 |
情報提供校 | 東京学芸大学附属高等学校 |
事例作成日 | 2020/7/3 |
事例作成者氏名 | 岡田和美 |
記入者:岡田(主担)