今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0044
校種中学校
教科・領域等社会
単元世界の諸地域
対象学年中1
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
世界の諸地域について、グループ学習を予定しているので、国別の図書も含めて、資料の紹介と準備をお願いします。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
あらかじめ調べる国を特定しました。 東アジア:中国を中心に韓国など。経済成長:工業の発展と日本・日本企業、人口問題、地域格差 西アジア・北アフリカ:サウジアラビアを中心に、トルコ、エジプトなど 石油、乾燥地域の農業(遊牧、ナイル、オアシス) 中・南アフリカ:ガーナ、南アフリカを中心にケニアなど カカオ豆、茶、レアメタル、ダイヤモンド鉱、金、経済の発展の遅れ、砂漠化、食料不足 北東ヨーロッパ:ドイツ、イギリスを中心にスウエーデン EU、混合農業、工業の発達、自動車、歴史的町並み、小国、工業と都市、人口、歴史的背景から見るヨーロッパ 南西ヨーロッパ:イタリアフランスを中心にスペイン 地中海式農業、工業の地域差、衣服、バック、EU、観光(バカンス)、自然と農業・観光から見るヨーロッパ ロシア:広大な国土の利用、豊富な資源と厳しい気候、原油、木材 中南米:ブラジルを中心に、アルゼンチン ラテンと文化、日系人、コーヒー豆、鉄鉱石と環境問題、大自然と人間(アマゾン・アンデス・パンパ) オセアニア:オーストラリア 日本やアジアとの関係(経済、観光、人の交流)鉄鉱石、石炭、羊毛、牛肉、多文化社会(多様な民族の共存)


提示資料自館にあるものと、公立図書館から協力を頂き、団体貸出しで資料を用意し、社会科教諭に委ねた。全てのリストは、ブックリストをクリックすれば見られます。
『体験取材!世界の国々』全44巻 ポプラ社  2800円 国の地理の基本データや特色ある文化、暮らし、産業、歴史、今のこどもたちの様子がよくわかる一冊
エリアスタディーズシリーズ 『現代中国を知るための50章』高井潔司 明石書店  2000円 教職員向け、どのシリーズの本もすぐれている。 中国の現代の姿を豊富な資料データをもとに紹介しながら、産業、政治、経済、外交、人口問題や今後中国が抱えている問題についてわかる一冊
『目で見る世界の国々』スティーブン・C・ファインスタイン   国土社2600円 出版年は古いが、暮らし、文化、経済といった多角的視点から国を紹介している。 全70巻 資料検索引編があり、キーワードをいれ、検索できる。 『世界のどこかで居候』中山茂太 リトルモア 著者が一週間、居候し、暮らし、文化、生活を体験したものが書かれている。写真や絵も多く、楽しみながら、国のことがわかり、トイレの比較やモンゴルのゲル作り方、カンボジアでは、湖の船上での生活がのっている。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト竹早中1年世界地理ブックリスト2010年.xls


キーワード1世界地理
キーワード2世界の産業
キーワード3世界の自然
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品
授業者荒井 正剛
授業者コメント多くの図書が国あるいは地域名が明示されているので、生徒は図書を選びやすかった。資料は豊富で、きれいな写真も含めて、各国・各地域の様子がいろいろとよくわかる。ただ、多くの図書は概要の紹介に終始しており、説明が乏しいため、地理的考察を深めにくいきらいがあった。ヤングアダルト向け図書の充実が望まれる。
司書・司書教諭コメントグループ分けは、生徒の希望により8グループの地域に5名ずつ分かれた。基本的な地理の情報を押さえた上で地域の国の中で自分の興味のあることや疑問を調べる。毎回授業時間に2グループずつ、自分たちの作った資料を配布し、世界地図や資料を提示しながら発表する。 その後質疑応答をうけたのち、先生から補足説明をうける。ワークシートを埋め、自分たちの発表したことや他のグループの発表を聞くことにより、各々違う国を調べているのに、共通すること、繋がっていること、また日本との関係を学んでいた。 発表資料を頂き、実際に授業をぜひ、見てみたいと感じた。
情報提供校東京学芸大学附属竹早中学校
事例作成日20101202
事例作成者氏名岡島玲子
記入者:岡島

カウンタ

2198250 : 2010年9月14日より