今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
サイトをリニューアルしました。記事の更新も再開しました。皆様からの事例もお待ちしています。リニューアルを記念して、GAKUMO特製帯がダウンロードできるようにしました。GAKUMOのひみつからどうぞ。

今年度も、文科省事業を受託しました。恒例の夏の研修「みんなで学ぼう!学校司書講座」は、7月29日(月)と9月7日(土)に開催します。詳細はこちらをご覧ください。
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のお知らせ

8月21日(水)、オンラインで「公共図書館に学ぶ」と題して、筑波大学教授 吉田右子氏と、前みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏の講演と対談を行います。(共催 教大協学校図書館部門他)ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。ポスターはこちらです。


令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は群馬県甘楽町立福島小学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0085
校種小学校
教科・領域等理科
単元動物や人の誕生
対象学年高学年
活用・支援の種類資料提供、ブックトーク
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
人間の誕生についてグループで調べ学習を進めるにあたり、ブックトークを通じて「命」や「誕生」に関心を持たせたい。また、関連図書を集めてもらいたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
人間の誕生を他の生きものと比べたり、生殖についての説明だけにおわらないで、誕生についての家族の思いなども入れたブックトークにしてほしい。


提示資料 動物や人間の誕生の絵本、写真集、性教育の本など。ブックリストは指導案に掲載。ブックトーク資料をブックリスト欄に掲載します。
『あなたのおへそ』(かこさとし・からだの本1)かこさとし著 童心社 1976年  ひよこやかえるにはおへそにはないけど、あなたにはあるおへそ。それはどうしてできたのでしょう。かこさんのやさしい絵と語りでつたえてくれます。
『キミははどこから来たの――愛といのちと地球のはなし』本岡典子著 学陽書房 1992年  「第4章 赤ちゃんが生まれるよ」から、子供が誕生した時の感動を語る父親の手記を読みました。この本は、性教育の知識だけでなく、地球のいのち、ひとりひとりのかけがえのない大事ないのちという愛情あふれる視点で編集されています。  第1章 きみは地球人 第2章 いのちのもと 第3章 いのちのはじまり 第4章 赤ちゃんが生まれるよ 第5章 ふたりでそだてます 第6章 たったひとつのきみだけの個性 第7章 地球人の約束
『あかちゃんはどこからきたの』(こころからだいのちのえほん4)北沢杏子著 井上正治絵 1985年   数多くある性教育の本の中から、きちんと科学的に説明がしてあって、なおかつ絵がさっぱりしていて好感が持てたので採用した。出産のところで、お父さんの待つ様子や喜ぶ様子もよく描けていた。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリストいのちのはなし(小5)ブックリスト.xls


キーワード1誕生
キーワード2家族
キーワード3性教育
授業計画・指導案等動物や人のたんじょう指導案 小5理科.pdf
児童・生徒の作品
授業者高梨宏光 (2011年 千葉市立千城小学校)
授業者コメント 理科の誕生単元を無機質な授業にさせたくなかった。性教育や道徳教育を混在させたかった。そこで、ブックトークを依頼した。当時配置されて2年目、高浜中学校区に来ていた学校司書の鈴木さんと中山さんに授業のねらいと私の思いを伝え、ブックトークを単元の導入として組み入れた。子どもたちは熱心に聞いていた。素直な感想を表す子が多く、ふざけたことを書いた子はいなかった。
司書・司書教諭コメント ブックトークの依頼は高浜三小の司書・鈴木智子と高浜一小の司書・中山の2人で受けました。科学的に、しかも家族の気持ちも入れ、児童サービスで定評のある絵本と性教育を入れ込むのはなかなか難しいことでした。  子どもたちが調べ学習をすすめる上で、恥ずかしさやてらいを取り去り、まじめにこのテーマと取り組もうとする心構えがつくられたようだったと後で高梨教諭から話を聞き、公共図書館とは違う学校図書館員の役割を自覚することができました。  当時は学校への団体貸出しがありませんでした。そこで、司書と教員の個人利用カード総動員で50冊の関連図書を集めて、提供しました。  担任・養護教諭・図書館員によるトリプルコラボレーションだったこの実践の素晴らしさがわかったのは、その後何年もたってからでした。
情報提供校千葉市立高浜第三小学校 (1999年2月2日研究授業)
事例作成日2011.12.12
事例作成者氏名中山美由紀
記入者:中山(主担)

カウンタ

2198240 : 2010年9月14日より