シチズンシップ教育について学びたい

2023-09-01 13:50 | by 岡田(主担) |

 生徒から「主権者教育・シチズンシップ教育について学びたい、どんな本を資料とすればいいのでしょうか」との依頼がありました。スタンフォード大学の教育プログラムへの参加に選んだテーマとのことです。
スタンフォード大学HP
https://spice.fsi.stanford.edu/fellowship/stanford-e-entrepreneurship-japan
https://globaledu.jp/stanford-e-entrepreneurship-japan/
附属世田谷中学時代から新聞の投稿などを積み重ね、社会と自分との関係に興味を持ち、中学での学びを高校でさらに深めたいとの目的も話してくれました。
最初にスタンフォード大学のHPでプログラムの主旨の確認を生徒と行い、テーマの方向性を確認しました。1学期に国語の図書館授業(他者との対話)で18〜19歳の選挙における日本の投票率の低さと、オーストラリアの義務投票制を導入した投票率の高さを比較検討する授業が行われました。その図書館授業の経験から「他国の様子も同時に調べることでテーマの内容が明確になるではないか」との提案もしました。

図書館授業の様子(国語 他者との対話 A0425)

 
 先ず最初に日本でどのように主権者教育が捉えられているかの資料を探しました。
総務省のHPから「主権者教育の促進に関する有識者会議のとりまとめ」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/syukensha_kyoiku/index.html
を探し、日本においてのシチズンシップ教育、主権者教育の定義と取り組みによる効果、問題について検討します。
 比較検討する手立てとして他国の現状を把握する資料として以下の本、論文を用意しました。
『米国イリノイ州シカゴ学区の市民性教育改革の方法と特質』古田 雄一 国際論叢33(1):69〜84. 2019
https://oiu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1044&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

書籍からは以下のような資料を提供しました。
ネットや紙媒体の資料など様々なタイプのものを比較検討することが
探究型学習のテーマを深めていくポイントだと生徒を見ていて思っています。


『デンマークのシティズンシップ教育』 原田 亜紀子 2022 慶應義塾大学出版会 ISBN:978-4-7664-2825-4 372.38ハ


『若者が変えるドイツの政治』木戸 衛一 2022 あけび書房 ISBN:978-4-87154-222-7 312.34キ


『エンパワーメント・ギャップ』 メイラ・レヴィンソン 2022 春風社 ISBN:978-4-86110-819-8 372.53レ
教育格差としての側面から主権者教育を読み解く。議論の方法や意見の述べ方など人種や所得格差による学習機会の不平等の是正を具体的な教育的手法を紹介している。SDGs 関連資料としても参考となる。


『社会を変える教育』 長沼 豊 2012 キーステージ21 ISBN:978-4-904933-01-5 371.6シ
英国のシティズンシップ教育と並列して日本の教育も記載されており比較検討しやすい。


『そもそも民主主義ってなんですか?』 宇野 重規 東京新聞 ISBN:978-4-8083-1072-1 311.7ウ
身近な例をあげて親しみやすく政治への関心を持たせる本。

論文の作成に以下の本を購入して、人文系の英米論説に備えました。

『迷走しない!英語論文の書き方 』ヴァランヤ・チョーベー 2022 講談社 ISBN:978-4-06-525979-5 836.5メ

『はじめての英語文体論 』 堀 正広 2019 大修館書店 ISBN:978-4-469-24624-7 836ホ


               (東京学芸大学附属高等学校 岡田和美)



次の記事 前の記事