蛇と人間
2017-03-11 22:04 | by 渡辺(主担) |
先日、高校1年生の女子生徒から「人間と蛇との歴史的関わりについて書かれている本はありませんか?」というレファレンスがありました。すぐに蔵書の中で思いついたのは、
『図説世界史を変えた50の動物』エリック・シャーン原書房 2012年発行
しかし、そこに掲載されていたのは「コブラ」でした。
「う~ん、蛇は蛇でもコブラではなくて、日本の古代の人たちと蛇との関係についての資料を探しています」とのこと。
どうやら「蛇信仰」についての本を探しているようです。そこで、3類の文化人類学の資料がある書架へ生徒と一緒に移動。
しかし、本校の蔵書には「蛇信仰」の資料はみあたりませんでした。
そこでみつけたのは・・・
『図説世界史を変えた50の動物』エリック・シャーン原書房 2012年発行
しかし、そこに掲載されていたのは「コブラ」でした。
「う~ん、蛇は蛇でもコブラではなくて、日本の古代の人たちと蛇との関係についての資料を探しています」とのこと。
どうやら「蛇信仰」についての本を探しているようです。そこで、3類の文化人類学の資料がある書架へ生徒と一緒に移動。
しかし、本校の蔵書には「蛇信仰」の資料はみあたりませんでした。
そこでみつけたのは・・・
『神様になった動物たち』戸部民夫 大和書房 2013年
この本には、47種類の動物がどのように神としてまつられるようになったのか、その歴史が紹介されています。
生徒も「これです!こういう内容の資料を探していたんです!」と喜んで借りていきました。
しかし、蔵書として「蛇信仰」だけではなく「動物信仰」関係の蔵書がほとんどないことが判明。
生徒のレファレンスは、ときに蔵書の不足分野に気づかせてくれる貴重な機会ともなります。
(東京学芸大学附属国際中等教育学校:渡邊有理子)
この本には、47種類の動物がどのように神としてまつられるようになったのか、その歴史が紹介されています。
生徒も「これです!こういう内容の資料を探していたんです!」と喜んで借りていきました。
しかし、蔵書として「蛇信仰」だけではなく「動物信仰」関係の蔵書がほとんどないことが判明。
生徒のレファレンスは、ときに蔵書の不足分野に気づかせてくれる貴重な機会ともなります。
(東京学芸大学附属国際中等教育学校:渡邊有理子)