今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のおしらせ9月7日の研修に参加された方は、アンケートへのご協力をお願いいたします。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 東京大学教育学部附属中等教育学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、関西学院中学部の読書科」について執筆いただきました。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0019
校種小学校
教科・領域等特別活動
単元運動会 表現活動 ソーラン節 (小5)
対象学年高学年
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
「ニシン」が出てくる本がほしい。ソーラン節とはどのようなものかを教えたい。(小5)
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
始めは「ニシン」の本を探しているとのことであった。よく聞くと、五年生の子どもたちが、運動会の表現活動でソーラン節を選んだが、「ニシン」も「ニシン漁」も知らないし、ソーラン節がどのような唄なのかも知らないで練習しているので、知らせたいということであった。


提示資料館内で、魚、食材、歴史、民話の本からピックアップ
『さかな食材絵事典―お寿司のネタもよくわかる さかなクンも解説しているよ!』 廣崎芳次 監修 PHP研究所 2004  食べられる魚をその旬の時期で分類。大きさ、料理法、漁法、その他を解説している。
『漁村の伝統的なくらし』(日本各地の伝統的なくらし3) 須藤功 著 小峰書店 2006
『北海道の歴史と人びとのくらし』(しらべ学習に役立つふるさとの歴史と風土 1) 谷口研語編著 あすなろ書房 1996
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://town-shakotan.com/modules/pico/content0034.html
ブックリスト


キーワード1ニシン漁
キーワード2民謡>ソーラン節
キーワード3北海道>積丹半島
授業計画・指導案等
児童・生徒の作品http://
授業者
授業者コメント5年生 廊下に展示。休み時間などによく見ていた。踊りが力強くなった。 事例は2007年10月
司書・司書教諭コメント始めに食材の本を渡し、聞き取った後から歴史、地理、風俗、民話から探した本を持っていった。もう、入手困難な民話のコラムが 詳細だった。図書の時間に、紹介をおこなった。5年生の踊りがより一生懸命になったのはいうまでもない。
情報提供校東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日2009.12..5
事例作成者氏名
記入者:中山

カウンタ

2514818 : 2010年9月14日より