今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0244
校種中学校
教科・領域等社会
単元世界地理の調べ学習
対象学年中1
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
世界の衣食住について班で調べ学習をさせたいので、資料を集めてほしい
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
世界を10の気候ごとに地域に分け、4人1組の班でその1つを受け持ち、一人一人が気候・衣・食・住をそれぞれ担当して調べる。世界の様子と暮らしがわかる資料をなるべく多く用意してほしい。


提示資料早い時期から「たとえばこんな本を」というリストとともに依頼を受けていたので、準備しやすかった。 ほかの附属校や公立図書館からお借りし、約180冊の資料を集めた。
国際理解に役立つ世界の衣食住 全10巻  監修 石山 彰   小峰書店 ①~⑤食べもの、おかし ⑥~⑧家、学校 ⑨~⑩民族衣装 という構成 カラー写真と解説で100か国以上を紹介している。
地球生活記 世界ぐるりと家めぐり  小松 義夫  福音館書店 世界中の普通の人々の住む家を、300ページもの美しい写真で紹介している。
アジアの自然と文化 全6巻  渡部 武ほか  小峰書店 ①米②小麦③雑穀④イモ・魚⑤綿・家畜⑥香辛料 それぞれの食料との関わりが詳しく書かれている。 食に関する資料は、衣住に比べ豊富であった。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト世界の衣食住(中1 社会 2015).xlsx


キーワード1調べ学習
キーワード2世界地理
キーワード3衣食住
授業計画・指導案等世界地理世界の衣食住授業計画.docx
児童・生徒の作品
授業者浦達志
授業者コメント世界地理の最初の単元にあたるため、調査の仕方や資料検索の仕方、まとめ方等を指導する上で重要な単元といえる。気候ごとに調査対象地域を決め、衣食住について調べていく中で、必要な書籍の収集を、または資料の活用支援を、教員だけではなく、司書の方の協力を得て行えることは、学習をより豊かにするために、欠かせない。
司書・司書教諭コメント今まで世界地理の調べ学習はしていなかったため蔵書は豊かではなかった。帝国書院の『世界の国々シリーズ』などが一通りそろっている他は、ピエブックスの『世界の衣装』『世界の家』のような、気軽に手にとって楽しめるような本しか所蔵していなかったが、どちらも写真ばかりで説明はなく、調べ学習には不向きであった。また、1冊で全世界を網羅している立派な本より、むしろ分冊されているものの方が、各班でそれぞれ調べるには便利であることも、教諭に指摘され気が付いたことだった。今回の学習では、模造紙にまとめる過程や教室での発表も見学し、実際にどの資料が役立ったのかを知ることができた。ぜひこれからの蔵書構築に役立てていきたい。
情報提供校東京学芸大学附属小金井中学校
事例作成日2015.12.17
事例作成者氏名浦達志教諭 井谷由紀司書
記入者:井谷(主担)

カウンタ

2693621 : 2010年9月14日より