お知らせ
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
新着案内
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0277
校種 小学校
教科・領域等 特別活動
単元 お話し給食
対象学年 中学年
活用・支援の種類 委員会協力 資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 読書月間のお話し献立を、児童の応募作品から作ろうと思うので、児童図書委員会と協力したい。(全校対象)
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 11月の献立を9月には作りたいので、児童図書委員会の活動は7月中。
提示資料
『農場の少年―インガルス一家の物語5』(福音館文庫)ローラ・インガルス・ワイルダー 恩地三保小訳 福音館書店 2003年
(応募児童の言葉より)アルマンゾが家族と博覧会に行った時に教会で食べたものを献立にしました。
『そんなわけで名探偵』(ミルキー杉山のあなたも名探偵5)杉山亮 偕成社 1998年
(応募児童の言葉より)大豆と豆腐という親子に、味噌汁には油揚げも入れて大豆の変身にしてみました。
『ふしぎの国のアリス』(岩波少年文庫)ルイス・キャロル 脇明子訳 岩波書店 2000年
(応募児童の言葉より)野菜サラダはドアの外の庭。野菜は花を表した。お茶会で食べていたからハンバーグにした。青虫がのっているキノコをシチューに表した。
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト
キーワード1 給食
キーワード2 図書委員会
キーワード3 読書週間
授業計画・指導案等 お話し給食2016.pdf
児童・生徒の作品 http://
授業者 東京学芸大学附属小金井小学校栄養教諭 横山英吏子
授業者コメント 今回は児童図書委員会が募集してくれた”お話し献立応募作品”の中から4つの献立を選びました。その中の1つ「農場の少年―インガルス一家の物語5』を題材にして献立をたてた4年生児童の感想に、「本に食べものが出てくると、仲直りしたり、団らんの場面になったりして、話が動きます。今年はリクエスト献立で、自分のものが選ばれてとてもうれしかったです。実さいも、おいしくて、何度もおかわりをしました。」とありました。食事は、人と人を繋ぐ大切なものでもあるということを、本を通しても感じることができるのだと、描写を読み取る力、場面の変化に食事が関係していることに気がつく子どもの力に驚きました。また自分のたてた献立が給食に登場した喜びも伝わってきました。
司書・司書教諭コメント 今年度は横山栄養教諭が児童図書委員会との共催にしてくださいました。11月の読書月間の献立をつくるには9月なので、7月中に募集しないと間に合わないとわかり、急遽夏休み前に全校に呼びかけ、実現しました。普段から、毎日の献立にあわせて、本を食堂入口に展示しているので、子どもたちの関心は高いといえます。本好きの横山栄養教諭ならではの営みです。
情報提供校 東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日 2017年1月18日、実践:2016年11月15日~21日
事例作成者氏名 東京学芸大学附属小金井小学校栄養教諭 横山英吏子・司書 中山美由紀
記入者:中山(主担)
カウンタ
2692194 : 2010年9月14日より
〜お知らせ〜
今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからどうぞ。
学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)
「令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。
令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。
「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。
「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
コンテンツ詳細
管理番号 A0277
校種 小学校
教科・領域等 特別活動
単元 お話し給食
対象学年 中学年
活用・支援の種類 委員会協力 資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 読書月間のお話し献立を、児童の応募作品から作ろうと思うので、児童図書委員会と協力したい。(全校対象)
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項 11月の献立を9月には作りたいので、児童図書委員会の活動は7月中。
提示資料
『農場の少年―インガルス一家の物語5』(福音館文庫)ローラ・インガルス・ワイルダー 恩地三保小訳 福音館書店 2003年
(応募児童の言葉より)アルマンゾが家族と博覧会に行った時に教会で食べたものを献立にしました。
『そんなわけで名探偵』(ミルキー杉山のあなたも名探偵5)杉山亮 偕成社 1998年
(応募児童の言葉より)大豆と豆腐という親子に、味噌汁には油揚げも入れて大豆の変身にしてみました。
『ふしぎの国のアリス』(岩波少年文庫)ルイス・キャロル 脇明子訳 岩波書店 2000年
(応募児童の言葉より)野菜サラダはドアの外の庭。野菜は花を表した。お茶会で食べていたからハンバーグにした。青虫がのっているキノコをシチューに表した。
参考資料(含HP)
参考資料リンク http://
ブックリスト
キーワード1 給食
キーワード2 図書委員会
キーワード3 読書週間
授業計画・指導案等 お話し給食2016.pdf
児童・生徒の作品 http://
授業者 東京学芸大学附属小金井小学校栄養教諭 横山英吏子
授業者コメント 今回は児童図書委員会が募集してくれた”お話し献立応募作品”の中から4つの献立を選びました。その中の1つ「農場の少年―インガルス一家の物語5』を題材にして献立をたてた4年生児童の感想に、「本に食べものが出てくると、仲直りしたり、団らんの場面になったりして、話が動きます。今年はリクエスト献立で、自分のものが選ばれてとてもうれしかったです。実さいも、おいしくて、何度もおかわりをしました。」とありました。食事は、人と人を繋ぐ大切なものでもあるということを、本を通しても感じることができるのだと、描写を読み取る力、場面の変化に食事が関係していることに気がつく子どもの力に驚きました。また自分のたてた献立が給食に登場した喜びも伝わってきました。
司書・司書教諭コメント 今年度は横山栄養教諭が児童図書委員会との共催にしてくださいました。11月の読書月間の献立をつくるには9月なので、7月中に募集しないと間に合わないとわかり、急遽夏休み前に全校に呼びかけ、実現しました。普段から、毎日の献立にあわせて、本を食堂入口に展示しているので、子どもたちの関心は高いといえます。本好きの横山栄養教諭ならではの営みです。
情報提供校 東京学芸大学附属小金井小学校
事例作成日 2017年1月18日、実践:2016年11月15日~21日
事例作成者氏名 東京学芸大学附属小金井小学校栄養教諭 横山英吏子・司書 中山美由紀
記入者:中山(主担)
カウンタ
2692194 : 2010年9月14日より
コンテンツ詳細
管理番号 | A0277 |
---|---|
校種 | 小学校 |
教科・領域等 | 特別活動 |
単元 | お話し給食 |
対象学年 | 中学年 |
活用・支援の種類 | 委員会協力 資料提供 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 読書月間のお話し献立を、児童の応募作品から作ろうと思うので、児童図書委員会と協力したい。(全校対象) |
授業のねらい・協働に あたっての確認事項 | 11月の献立を9月には作りたいので、児童図書委員会の活動は7月中。 |
提示資料 | |
『農場の少年―インガルス一家の物語5』(福音館文庫)ローラ・インガルス・ワイルダー 恩地三保小訳 福音館書店 2003年 (応募児童の言葉より)アルマンゾが家族と博覧会に行った時に教会で食べたものを献立にしました。 | |
『そんなわけで名探偵』(ミルキー杉山のあなたも名探偵5)杉山亮 偕成社 1998年 (応募児童の言葉より)大豆と豆腐という親子に、味噌汁には油揚げも入れて大豆の変身にしてみました。 | |
『ふしぎの国のアリス』(岩波少年文庫)ルイス・キャロル 脇明子訳 岩波書店 2000年 (応募児童の言葉より)野菜サラダはドアの外の庭。野菜は花を表した。お茶会で食べていたからハンバーグにした。青虫がのっているキノコをシチューに表した。 | |
参考資料(含HP) | |
参考資料リンク | http:// |
ブックリスト | |
キーワード1 | 給食 |
キーワード2 | 図書委員会 |
キーワード3 | 読書週間 |
授業計画・指導案等 | お話し給食2016.pdf |
児童・生徒の作品 | http:// |
授業者 | 東京学芸大学附属小金井小学校栄養教諭 横山英吏子 |
授業者コメント | 今回は児童図書委員会が募集してくれた”お話し献立応募作品”の中から4つの献立を選びました。その中の1つ「農場の少年―インガルス一家の物語5』を題材にして献立をたてた4年生児童の感想に、「本に食べものが出てくると、仲直りしたり、団らんの場面になったりして、話が動きます。今年はリクエスト献立で、自分のものが選ばれてとてもうれしかったです。実さいも、おいしくて、何度もおかわりをしました。」とありました。食事は、人と人を繋ぐ大切なものでもあるということを、本を通しても感じることができるのだと、描写を読み取る力、場面の変化に食事が関係していることに気がつく子どもの力に驚きました。また自分のたてた献立が給食に登場した喜びも伝わってきました。 |
司書・司書教諭コメント | 今年度は横山栄養教諭が児童図書委員会との共催にしてくださいました。11月の読書月間の献立をつくるには9月なので、7月中に募集しないと間に合わないとわかり、急遽夏休み前に全校に呼びかけ、実現しました。普段から、毎日の献立にあわせて、本を食堂入口に展示しているので、子どもたちの関心は高いといえます。本好きの横山栄養教諭ならではの営みです。 |
情報提供校 | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
事例作成日 | 2017年1月18日、実践:2016年11月15日~21日 |
事例作成者氏名 | 東京学芸大学附属小金井小学校栄養教諭 横山英吏子・司書 中山美由紀 |
記入者:中山(主担)