今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0314
校種小学校
教科・領域等社会
単元日本の食糧生産
対象学年高学年
活用・支援の種類ワークシート
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
学習年鑑の使い方のオリエンテーションを行う
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
学習年鑑の利用の仕方を知る。 データを読み取る時の注意点を確認する。 ・何年のデータか ・どこが作ったデータか ・単位は?


提示資料「朝日 ジュニア学習年鑑」 朝日新聞出版
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1学習年鑑
キーワード2
キーワード3
授業計画・指導案等活動の実際の流れ 2.docx
児童・生徒の作品
授業者宮田浩行
授業者コメント今年度は学級の人数分(35冊)の学習年鑑を購入し、主に高学年の調べ学習の1次資料として日常的な活用を視野に入れて授業実践を重ねている。社会科の学習の中では、主に都道府県の特色を調べる際や年代ごとの特色をとらえる際、そして統計データとして客観的な事実を収集する際に活用できるが、地図帳や資料集同様にニュースや新聞で見聞きしたことや、授業で引っかかったことを手軽に検索できる良さがある。  今回の授業では、その学習年鑑の入門段階として、既有の知識や経験とつなげることや、利便性、「これから使えそう!」と実感をもたせることを主眼に進めた。低学年期に百科事典で目次や索引で調べたい事柄にたどりつくことや、凡例を確認してどのような情報なのか読み取る力はついている子どもたちにとっては、それほど大きな段差もなく、穴埋め式のワークに取り組めていた。  その活動の中で強調したことは次の三点である。①単位に気をつけること②出典を確認すること③統計のデータは変化すること、である。  このオリエンテーションで学習年鑑の使い方の基礎をつかんだ子どもたちは、社会科の授業の前に「先生、年鑑準備しておいていい?」と廊下に置いてある年鑑を取りに行き、TPPや米農家の後継者問題、といった社会的課題に対して疑問を抱いた時に、一次資料としてすぐに開いて調べる、という習慣が身についてきた。情報活用能力を高めることを考えたときに、算数の都道府県ごとの人口密度の学習や、新聞をじっくり読む学習など、活用の可能性を考えてあらゆる教科で用いることが肝要であろう。また、もちろん情報を細かく読み取らせるスキルも重要であるが、細かく読み方や読むポイントを指定しすぎないことが、子どもが活用に踏み出す“間”として実感につなげる重要なポイントだと思う。
司書・司書教諭コメント学習年鑑のデータを読み取る時に確認しておきたいことを説明するためのワークシートを作成した。作るときに担任と相談し、どのデータを読み取らせるか、また司書が説明する部分と担任が解説するところを決めた。そのため、単なるデータの読み取りに終わらず、このデータから何が言えるかといった発展したデータの読み取りができた。
情報提供校東京学芸大学附属世田谷小学校
事例作成日2018年7月
事例作成者氏名金澤磨樹子
記入者:金澤(主担)

カウンタ

2691024 : 2010年9月14日より