今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0393
校種高校
教科・領域等図工美術工芸書道
単元浮世絵
対象学年高1
活用・支援の種類図書館授業活用、資料支援
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
教育実習生が、日本を代表する芸術として浮世絵を選び、生徒に学ばせる授業を行うなう。図書館活用、資料収集の指導をお願いしたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
日本を代表する芸術とは何かを担当教官と話し合った結果、浮世絵が浮かんだ。生徒が浮世絵を見て感じた事、疑問に思った事を掘り下げる授業としたい。


提示資料
『浮世絵の歴史』小林忠 1998 美術出版 721,8コ オールカラーで浮世絵とその解説が併用されており、高校生に理解しやすい本として選書した。現代絵画との関連まで記載があり、今の高校生にも浮世絵を身近に理解させる視点がある。
『芸術新潮』20147月号 新潮社 世界から見る浮世絵。色彩、構図、モティーフ、作家の個性等多様な視点での浮世絵の理解が深まる資料として選書を行った。
『江戸時代館』2002 小学館 210.5エ 日本の歴史の中で、なぜ浮世絵が描かれ、人気を博したのか。当時の人々にどのような影響を与えたのかが江戸時代の特徴とともに理解できる。同時にこの時代の文化が、いわゆる「日本的」と総称されるものの基礎となっている事も学習させたい。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://www.sogo-seibu.jp/common/museum/archives/19/hokusai/pdf/juniorguide.pdf
ブックリスト浮世絵(高1 美術 2020.xlsx


キーワード1浮世絵
キーワード2日本美術
キーワード3美術鑑賞
授業計画・指導案等9月13日分 第1学年美術科学習指導案 選択実習 .pdf
児童・生徒の作品http://
授業者松尾彩佳
授業者コメント【良かった点】 生徒にとっても実習生にとっても、図書館にある浮世絵関連の資料の全貌を見ることができる貴重な体験になっ たと思う。ただ絵を見るだけでなく、生徒が自分なりに立てた問いを元に背景知識を得ようとする活動を盛り込む活動になった。 また、近年は情報にアクセスする手段として、スマホなどですぐに必要なものだけピンポイントで調べられるのが普通になってきている。そのような中で、専門家の書いた広い範囲の知識が盛り込まれた紙媒体資料を利用するという手段を生徒に提示し、より認識しても らうことができたと感じた。 【再検討が必要な点】 生徒の関心の傾向に適した資料選びや、年間の指導計画に見合った時間配分については、今後さらに再検討する必要がある。
司書・司書教諭コメント東京学芸大の教育実習生(4年)の図書館活用授業である。浮世絵をテーマに生徒が疑問に感じた点を掘り下げる授業となった。生徒になじみの深い浮世絵を題材とした事で、結果、本校の図書館に蔵書が多数あり、資料活用ができた事が授業の充実につながった。今回は大学図書館からの貸し出しができなかった。実習生の大学図書館活用の側面からも見直していけたらと思う。今後も教育実習生における学校図書館授業を推進していきたい。
情報提供校東京学芸大附属高等学校
事例作成日2019/9/13
事例作成者氏名東京学芸大学附属高等学校 司書 岡田和美
記入者:岡田(主担)

カウンタ

2696615 : 2010年9月14日より