今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0372
校種中高一貫校
教科・領域等図工美術工芸書道
単元灯りを意識した立体表現から広がる自由な創造力
対象学年高1
活用・支援の種類
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
生徒が紙で「灯り」を制作するにあたり参考となる花の姿、形などがよくわかる植物図鑑を借りたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項


提示資料
『身近な野草が見分けられる野草図鑑』浜口健太(編集総括)ブティック社 2019年 *草花の写真だけではなく、手書きの図解もあり、美術の図案のヒントに参考となる図鑑
『植物観察図鑑』大工園認 南方新社 2015年 *観察図鑑のため、花のアップをさまざまな角度で写しており、形の面白さを楽しめる一冊
『山野草図鑑』金田洋一郎 朝日新聞出版 2020年 *850種類の山野草が紹介されており、多様な植物の形を知ることができる
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1灯り
キーワード2表現
キーワード3再構築
授業計画・指導案等ISS2020美術科指導案.pdf
児童・生徒の作品https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=9355
授業者髙田慎之佑(美術科)
授業者コメント 生徒の制作の様子、図書室の資料を使わせて構造、時期、花言葉など様々な観点から植物を対象に調査と分析を重ね、灯りの特性を意識しながら自身の表現として再構築に取り組んでいました。生徒にはインターネットを利用し調査することを許可していましたが、図書館からお借りした植物図鑑や写真集には生徒の知らない種類の草木花が載っており、検索では見つからない発見に興味を示し活用する生徒もいて着眼点を広げることができたと考えています。
司書・司書教諭コメント 生徒は調べる手段としてネットを使うことが多くなった昨今、植物図鑑を活用する生徒は非常に少なくなった。しかし今回の授業のように、理科の授業ではなく美術の作品表現の参考に図鑑を使用したい、という要望は初めてで、あらたな図鑑の使われ方だった。  美術教員によると、生徒が知っている花はチューリップやヒマワリなど限られた花ばかりのため、図鑑を使うことで多様な花の形を知り、作品に反映させてほしいとのことだった。実際に完成した生徒の作品画像を見せてもらうと、さまざまな花の形を応用したような動きのある造形物になっていた。
情報提供校東京学芸大学附属国際中等教育学校
事例作成日2020年8月27日
事例作成者氏名渡邊有理子(学校司書)
記入者:渡辺(主担)

カウンタ

2688783 : 2010年9月14日より