今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0419
校種高校
教科・領域等総合
単元読み聞かせサポーター養成講座
対象学年高2
活用・支援の種類公共図書館司書からのレクチャー・読み合い・手話での読み聞かせ実践
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
高校生の読み聞かせスキル向上のための公共図書館による支援
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
志段味図書館において高校生さんに手話のおはなし会に参加していただき絵本を読んでもらった時、「こうしたらもっとよくなる」という点が多くあったため、図書館から講座の開催を提案。両者の話し合いの結果、全3回の講座を開催することとした。今回は、第1回目の講座を事例としてアップ。


提示資料
『もこもこもこ』  谷川 俊太郎 /文  元永 定正/絵 文研出版 1977 978-4-580-81395-3 このほか、『いないいないばあ』『ごぶごぶごぼごぼ』を例に、赤ちゃん絵本の特徴などを20分ほど公共図書館の司書が、レクチャー
『はらべこあおむし』 エリック・カール/作 もりひさし/訳  偕成社 1969  978-4-03-328010-3 こちらの絵本を使って、公共図書館の司書が、絵本の持ち方や、めくりかたを解説
『月ようびはなにたべる?』 エリック・カール/作 もりひさし/訳  偕成社 1994 978-4-03-327600-7 この絵本を、公共図書館司書が、歌と手話で読み聞かせ。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト公共図書館司書が講座に使った絵本.xlsx


キーワード1絵本
キーワード2読み聞かせ
キーワード3手話
授業計画・指導案等高校生読み聞かせサポーター養成講座.pdf
児童・生徒の作品http://
授業者(ゲスト講師)志段味図書館司書 大橋美紀子
授業者コメント(ゲスト授業依頼の教員から) 生徒たちは、絵本とのふれあいを最初は恥ずかしながらもとても前向きに取り組んでおり、普段の授業では見れない顔を見ることができました!絵本の読み聞かせの学びを通して、昔を思い出し、さらに未来に向けて活動の幅を広げるためには、大変有意義であり、かつ実践的な取り組みだと改めて感じました。  一般社団法人地域福祉活動協会より資格の付与も行うので、より意識を高めて講座を受講できたことが素晴らしいと思いました。全3回の講座を終えるのが楽しみな活動となりました。 菊華高等学校保育・福祉コース   一般社団法人地域福祉活動協会 河西博貴
司書・司書教諭コメント(ゲスト授業講師から) 高校生は絵本を読んでもらう体験は子どもの時以来で、「なつかしい~」というが上がった。赤ちゃん絵本だったが、高校生が息をつめて聞き入る場面、声を上げて笑う場  面に、読み手のこちらが驚かされた。保育・福祉コースの生徒さんに、絵本は決して子どものためだけでなく、0歳さん~100歳さんまで皆の味方になってくれるということ、また、1冊の絵本が手元に届くまでにそこに込められた愛情、そして、それを目の前の人(子どもであれ大人であれ)に読むことは、世界平和につながると本気で思っていることなどを伝えたが、現場の空気から、また後からいただいた生徒さんの感想からも、それらが伝わった手応えを感じた。  「読み聞かせサポーター養成講座」は全3回を検討中だが、今回はその第1回目で赤ちゃん絵本を取り上げた。基本は第2学年を対象に、全3回の講座を行い、修了者には、菊華高等学校保育・福祉コース内に設立された一般社団法人地域福祉活動協会にて「受講証」を発行し、本事業の発信と普及に努める。  第2回「口伝えの文芸~昔ばなしとわらべうた~」第3回「紙芝居」についても、事例としてアップ予定。
情報提供校菊華高等学校保育・福祉コース
事例作成日2023年3月25日
事例作成者氏名志段味図書館司書 大橋美紀子
記入者:村上

カウンタ

2732973 : 2010年9月14日より