今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0451
校種小学校
教科・領域等国語
単元ブックトークをしよう
対象学年高学年
活用・支援の種類資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
地域の図書館を利用できるようになって欲しいと考えている。そのため、実際に地域の図書館の図書館員のブックトークを聞く機会を設け、地域の図書館員の方とのコミュニケーションをとることにより、足を運ぶきっかけになることを願っている。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
これまで読んできた本の中からブックトークに使う本を選ぶ。友だちのブックトークを聞くことで、これまで読んできていなかったジャンルや本に気づき、次の読書への意欲となって欲しい。


提示資料テーマ「絶滅」のブックトーク
『みんな知りたい!絶滅危惧 動物がわかる本』 今泉忠明(監修) メイツ出版 2020年 ISBN:9784780423259
「もったいないばあさんと考えよう 世界のこと 生きものがきえる」  真珠 まり子(著)講談社  2010年 ISBN:9784062162616
「わけあって絶滅しました」 今泉忠明(監修) 丸山貴史(著)ダイヤモンド社 2018年 ISBN:9784478104200
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttps://
ブックリスト


キーワード1ブックトーク
キーワード2公共図書館
キーワード3
授業計画・指導案等図書 ブックトーク 指導案 本庄.pdf
児童・生徒の作品https://
授業者本庄光太郎
授業者コメント図書部の研究主題は「豊かな読書活動」である。まず授業者は、「豊かな読書活動」をしている児童がどのような状態なのか詳しく捉える必要があった。 高学年の読書の目的は学習指導要領には以下のように述べられている。日常的に読書に親しみ、読書が、自分の考えを広げることに役立つことに気付くこと。 日常的に読書を親しむとは、読書の楽しさや有効性を実感しながら、日常生活の中で主体的、継続的に読書を行うことである。読書が自分の考えを広げることなどに役立つことに気付くとは、読書によって、多様な視点から、物事を考えることができるようになることに気付くことである。 このことから、「豊かな」という部分には多様な本を読み、考えを広げることができる、「活動」には、日常的に当たり前に本を様々な場面で活用することができるという意味があると解釈し、そのような児童を目指すと考えた。 また、市の図書館長の方からお話を伺った際、図書館員の基本的な役割は、「子どもと本を結び つけること、つまり、子どもに書物に対する興味をもたせ、読書の習慣が身に付くよう助けることにある。」と伺った。指導要領の目標と一致していることも踏まえ、教員は図書館員と協力して児童に働きかけることでさらに「豊かな読書活動」に近づくと考えた。
司書・司書教諭コメントブックトークの活動から普段手に取らない本を探したり、友達から本を紹介されたりすることで、様々な本を知るきっかけを作ることができていた。児童の振り返りからは、「今まで、4,6,9、類の本ばかり読んでいたけれど、自分の選んだ本や友だちのブックトークを聞いて、様々な本に興味を持てるようになった。特に興味を持ったのは2,5、類で、これからは色んな本を読んでみたい。」と書かれていた。今後はブックトークの際に、分類に注目して紹介をしあうとさらに様々な本を知るきっかけにつながると考えた。(司書教諭 塩田花恵)
情報提供校西東京市立柳沢小学校
事例作成日事例作成日 2024年9月 授業実践日 2023年11月
事例作成者氏名教諭 本庄光太郎
記入者:金澤

カウンタ

2687656 : 2010年9月14日より